› 夢と情熱コンサルタント脇田勝利の公式ブログ › TOC(制約理論)を活用して最短で成果を上げる
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/

2014年02月17日

TOC(制約理論)を活用して最短で成果を上げる

私の経営コンサルティングは、最小のコストで最大の成果を上げる独自の方法を採用し、
数多くの成果を上げています。

中小企業の改善は、大企業と違い、
改善をするための経営資源(人・もの・お金・ノウハウなど)が足りずに、

いくら良い改善プランを作っても絵に描いた餅になってしまうからです。


私も東証一部の上場企業で改善活動を行ってきましたので、
そのノウハウを実家の家業で実践して大失敗した経験を持っています。

問題点を全て洗い出して、それを全て解決しようとした結果、

その改善が全く進まずに、改善に失敗した経験があります。


そのため「今の最大の課題に集中し、一点突破で改善をして、成果を上げる」独自の、

現在のコンサルティングへと行き着いたのです。


その考え方は、全体最適とも言われTOC(制約理論)として、確立をされています。

その考え方を売上向上やマーケティングに当てはめて実践して成果を上げているのが、

私の売上向上の基盤になっています。


TOCとは、theory of constraintsの略で、日本語に訳すと「制約理論」になります。

あるシステムの目的(ゴール)を継続的に最大化することを狙う、全体的な管理哲学のことで、

様々な分野に応用可能です。


●TOCの実施

収入の割合がひとつ以上の制約プロセス、すなわちボトルネックにより制限されているという前提を基礎にしています。

ボトルネックプロセスにおけるスループット (生産率) の増大によってのみ、全体的なスループットの増大が可能になります。

効果的なTOCアプローチの実施において鍵となるステップは次のとおりです。

「ステップ1」制約を特定する (ボトルネックはそのプロセスの前の製品在庫により識別される)
「ステップ2」その制約を徹底活用する (その有用性と効率性を増やす)
「ステップ3」ほかの全プロセスをその制約プロセスに従わせる (ほかのプロセスはボトルネックに奉仕する)
「ステップ4」制約を底上げする (もし必要なら、恒久的にボトルネックの許容量を増やす)
「ステップ5」すすぎと繰り返し (行動をとると、ボトルネックは移りゆき、さらなる注意が求められる)

●TOC 思考プロセス

思考プロセスはプロジェクトの開始と実施の各ステップ間を管理者がくぐりぬけるのを助ける一群のツールです。

思考ツールの論理的フローでの使用は、下記の人の説得のプロセスを進めることが大切になります。

(1)問題について同意を得る
(2)解法の方向について同意を得る
(3)その解法が問題を解決できることについて同意を得る
(4)いかなる潜在的否定的波及効果も克服することに同意する
(5)実施する際のいかなる障害も克服することに同意する


思考プロセスは、根本的な原因を把握し、解決するための問題分析手法。

改善に当たって障害になる社内の慣習や方針といった制約条件を論理的に解決できます。


思考プロセスは「何を」「何に」「どのように」変えるのかを明確にするために、まず「UDE(ウーディー=好ましくない結果)」を列挙し、それらについて「対立解消図」を作ることから始めます。

3つほどのUDEについてそれぞれ対立解消図を作ります。

【対立解消図】

TOC(制約理論)を活用して最短で成果を上げる


好ましくない状態であるUDEと、本来あるべき行動とには、それぞれどんな行動理由があるのかを対立解消図に記入します。


3つのUDEについて対立解消図を作ってから、共通する要素を検討し中核対立解消図にまとめます。

このように、対立する二つの考え方も、同じ一つのゴールを認識して、考えていくと決して対立する事なく改善に向かう事が出来るのです。

今後もTOCの考え方を現場で実践して成果を上げて参ります。


(株)ドリームマーケティング http://www.dream-marketing.jp/

Posted by 脇田勝利 at 13:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。