ニューヨーク在住の「NY MBAの会」の主催の講演会のご案内です。
私も参加予定です。
私も今まで可能な限り参加するようにしておりますが、ニューヨーク進出やアメリカで成果を上げるために、とても有意義な会です。
MBAホルダーの皆様のロジカルな分析力は、知的好奇心を満たしてくれます。
3月の定例会のテーマは『ビジネスと人権~企業が国際舞台から取り残されないために知るべきこと』です。
皆様のご参加をお待ちしております。
下記、NY MBAの会からのご案内です。
月例会開催のご案内です。
今月の講演は、3月3日(金)20時(東海岸時間)/ 3月4日(土)朝10時(日本時間)を予定しております。
近年、重要視されている人権リスク、国際舞台におけるビジネスの機会損失は一時的なものではなく、経営問題であるとし、機関投資家も企業の評価に乗り出しています。
そこで、法律事務所から専門家である細谷夏生弁護士をお招きし、ビジネスと人権について御講演いただきます。
下記、NY MBAの会からのご案内です。
*************************************************
【月例会開催のご案内】
第87回NYMBAの会『ビジネスと人権~企業が国際舞台から取り残されないために知るべきこと』
近年、重要視されている人権リスク、国際舞台におけるビジネスの機会損失は一時的なものではなく、経営問題であるとし、機関投資家も企業の評価に乗り出しています。
本講演では、「ビジネスと人権」を専門とする細谷夏生弁護士(西村あさひ法律事務所)を講師に迎え、勉強会を開催いたします。基本概念の解説にとどまらず、企業活動のどこに人権リスクが存在するか、人権リスクが顕在化した場合に企業にどのような影響が及ぶか、投資家はどのような視点で企業の人権リスクを捉えているかといった実務的な視点から検討を行います。また、講演の後半では、昨年国連報告書が公表され、日本の衆参議院でも人権状況に関する決議が行われた新疆ウイグル自治区の強制労働問題を対象に、人権リスクと企業活動への影響について具体的な検討を行う予定です。
●講師:
細谷夏生弁護士(ほそや なつき)氏
西村あさひ法律事務所 弁護士
※講演の内容は、所属先の見解を表すものではありません。
【経歴】
2014年:東京大学法学部卒業、司法試験合格(68期)
2015年~:西村あさひ法律事務所(留学休職中)
2022年8月~:コロンビア大学ロースクール留学中
【主な業務分野】
ジェンダー平等、ビジネスと人権、人事労務、コンプライアンス、企業不祥事対応
●日時: 3月3日(金) 20時(東海岸時間)/ 3月4日(土)朝10時(日本時間)
19:45pm ET 入室開始
20:00pm ET 講演開始
21:45pm ET~交流会開始(希望者のみ)
※ここからは顔出しでご参加をお願いします!最初にお1人ずつ自己紹介を頂いた後、少人数グループの懇親会を複数回開催します。
22:00pm ET 終了予定
●参加費:無料
●参加方法
こちら↓のリンクから事前の参加申込みをお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZAoc-uorjwrEtF27fVMt4DNocvWfRk3j63p
※ Zoom入室時、お名前を確認しながら入室をご案内しておりますため、お名前の記載にできる限りご協力をお願いいたします。
ご登録後に自動返信で、参加用のzoomのリンクと、パスワードが記載されたメールが届きます。
(迷惑メールboxに入る可能性がありますのでご注意ください)
(事前登録されたメールはメーリングリストに登録され、当会の案内や開催レポート等を配信させていただきます)
●講演中及び質問時のお願い
1.講演中は、回線の安定のため、ビデオ・マイクはオフにして頂きますよう、ご協力をお願い申し上げます。
2.Zoomでの質疑応答の際、コメント欄のみを通じた質問のほか、ビデオをオンにした参加者の方から直接口頭で質問を頂く時間を設けます。
質問がある方は、コメント欄に質問がある旨と質問概略をご記入いただければ、ファシリテーターがタイミングを見て指名させていただきます。
※口頭ではなく、コメント画面でのみの質問をご希望の方は、「コメントのみ」と記載をお願いします。
●当日の閲覧方法
<携帯から>
zoomアプリを、事前に携帯にダウンロードをお願いします。zoomのサイトもしくはApple store, Androidから、アプリダウンロードのページをご確認ください。ダウンロード後、アプリを起動し、自動返信メールに記載のMeeting ID, Passwordを入力ください。
<PCから>
自動返信メールでお送りしたリンクをクリックしてください。
(zoomアプリをダウンロードせずとも、ブラウザ上で閲覧が可能かと思われます)
※zoomアプリの都合上、定員が100名となっております。
先着100名様のみのご参加となりますこと、ご了承くださいませ。