
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2025年02月17日
2/19東京で「健康経営フェスティバル」開催 〜健康経営で業績アップ〜

健康経営が注目されていますが、まだ実践できている会社は少ないのが現状です。
健康経営のメリットとしてあげられるのが「業績が向上する」ということです。
理由は、
・労働生産性の向上
・医療費、病欠などのコスト削減
・社外からの評価が高まる
これらが従業員の健康コストを減らし、一人当たりの労働生産性が上がり、結果的に企業全体の業績に良い効果を出すことが出来ます。
私も24年間で14000社のコンサルティングを行い、健康経営も含めたパフォーマンスを上げることを追求してきましたので、健康が業績にプラスになることは良く分かります。
心身ともに健康で1人ひとりが最高のパフォーマンスを上げていくチームを創るのが成果を上げるためには必須です。

また、健康経営を実践している企業では離職率が圧倒的に低いというデータもあります。
ちなみに離職率の全国平均は平成29年の厚生労働省の調べによると「11.6%」で、
健康経営銘柄2018平均離職率「2.7%」
健康経営優良法人2018平均離職率「3.8%」
健康経営度調査回答企業平均離職率「4.6%」
と、健康経営を実践している企業は圧倒的に離職率が低いことが見られます。
経営者仲間の健康経営のマッチングの第一人者の加瀬 美郷さんが2月19日(水)に「健康経営フェスティバル」を東京で主催&開催致します。
参加される皆様のマッチングやサービス体験ブース、企業の講演、来場者同士の交流があり、港区の自治体の方も参加される2度とないチャンスになっています。
港区の後援もあり、日本を代表する健康経営のプロフェッショナルの参加される2度とない機会になっておりますので、
ぜひご参加お待ちしております。
健康経営フェスティバルでは、最新の健康経営の知識を得ることができるだけでなく、業界の専門家や同業者との貴重な交流の場を提供します。
参加者同士が情報を共有し、互いに刺激を受け合うことができます。
11のブースエリアでは、学んだことを実際に試す絶好の機会となり、具体的な理解を深める手助けとなります。
「異業種と交流して新しいアイデアやヒントを得たい」
「業界を超えたネットワークを築きたい」
「健康経営って何?というレベルから学び始めたい」
「健康経営のサービスを実際に体験してみたい」(無料で体験できます!)
健康経営に興味がある方はもちろんですが、新しい価値観や考え方を持ち帰りたい方にもピッタリの場です。
⚫︎ご来場のメリット
(1)最新の健康経営トレンドやサービスを知ることができる
業界をリードする企業や専門家による講演にて、社内事例や最新のトレンドやサービスを紹介します。来場者は自社の健康経営戦略に役立つ新しいアイデアや知識を得ることができます。
・メンタルヘルスケア
心の健康を守るための支援やケア。休職制度や復職の支援など。
・職場環境と福利厚生の改善
フレックスタイムや残業時間の削減、ハラスメント防止など働きやすい環境づくりを推進。
・デジタル健康管理ツール
ITやAIを駆使した健康サポートツール。健康データの収集・分析を支援。
・評価制度とキャリア支援
従業員の成長を支える評価制度と支援体制の構築。
(2)ブース内で実践的なサービスの体験ができて、説明をきくことができる
実際に出展ブースで体験できるサービスが豊富に揃っており、体験を通してどのように活用できるかをイメージしやすくなります。また、専門家に直接相談できる機会もあるため、自社の課題解決に向けた具体的なアドバイスを得ることが可能です。
(3)健康経営に関心のある企業と出会い、取引先を見つけるチャンスがある
健康経営に関心のある企業同士が集まるため、ネットワーキングの場としても最適です。ビジネスパートナーや新たな取引先と出会えるチャンスがあり、フェスティバルを通じて協力関係を築きやすくなります。
⚫︎登壇企業
楽天グループ株式会社常務取締役
株式会社日本健康経営代表取締役
株式会社日本旅行チーフマネージャー
社労士法人ネクステップ代表社員
一般社団法人国連支援SDGs促進協会理事
株式会社日本旅行ビジネスクリエイト課長
川嶋社労士事務所所長
⚫︎イベント詳細・お申し込み
・イベント名:健康経営フェスティバル
・日時:2025/2/19 11:00~17:00(出入り自由)
・場所:東京都渋谷区桜丘町20-4スクエアビルネクシーズ3階
・参加費:4510円
■詳細・申し込み:
https://www.kenkoufes.com/