
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2010年04月30日
タイにて講演をさせていただきます。

タイ王国和僑会にて、
講演をさせていただくことになりました。
起業家を中心としたお話ですが、
仕事をされている方どなたでも
活用出来る内容にしたいと思います。
人数や参加されている方に最適なセミナーを開催するのは得意ですから、
タイにお住まいの皆様、ぜひお逢い出来ますことを楽しみにしております。
また、日本からオブザーバー参加も可能だと思いますので、
興味がある方は私までお問い合せされてください。
バンコクはデモで混乱していますが、
その実状を体験してきたいと思います。
ただ、
黄色と赤色のシャツは着ないようにしたいと思います(笑)
タイは、金融危機から立ち直り、
2010年のGDPの伸び率は5%と
順調に成長しています。
日本の報道では、
デモの混乱ばかりが伝わっていますが、
東南アジアの優等生として
順調に成長している国の一つです。
また、マーケティングの観点と
中小企業の進出の可能性など
アジアの需要を取り込むための具体的な方法を
模索してきたいと思います。
もちろん、
現地で活躍されている日本人起業家の皆様と
たくさん語り合いたいと思います。
このような機会を与えてくださった、
タイ王国和僑会の皆様に感謝いたします。
ありがとうございます。
【売り上げ向上の必勝パターンセミナー】
http://www.personnelconsultant.co.th/whatsnew.php
~5000名の社長と実践したマーケティング手法を、あなたの会社で実践~
今回講演会に参加することで得られるメリット:
●その場で「自分の会社のマーケティング全体像」を描き、持ち帰ることが出来る。
●今日から売上向上の行動が出来る。
●売れるツールづくりのヒントを持ち帰り、顧客とのコミュニケーションが変わる。
●社長・社員の行動が変わり、成約率の向上のきっかけとなる。
●その場で「売上向上」の出発点となる「30秒のメッセージ」を作成
●自分の周りにある“宝の山”に気づき、可能性は無限大であることを知る。
●見込客・顧客を増やす方法が見つかり、すぐに営業に活かすことが出来る。
●リピートの仕組みづくりを理解し、顧客と長い取引が出来、信者化することが出来る。
●忘れていた夢を再認識し、今日から夢に向かって再スタートをすることが出来る。
講演者プロフィール:
夢と情熱コンサルタント 脇田 勝利氏
私の人生のミッション
「あなたの気づいてない“宝の山”を再発見し磨き上げ、
夢実現のお手伝いをさせていただきます。」
(略歴)マーケティング&売上向上を得意とし、10年間で5000社以上のコンサルティングや500以上のセミナー・講演を行う福岡・九州でNo1、全国でも有数の実績を誇る売上向上コンサルタント。
マーケティングのノウハウを「ひと・企業・まちづくり」へと応用し、数多くの成功事例を持つ。福岡・九州を海外にマーケティングするために、30カ国以上に視察に訪問し、海外との連携も深めている。 1971年12月1日生まれ・38歳・O型・動物占いはライオン。
(株)ドリームマーケティング http://www.dream-marketing.jp/
(ブログ) http://marketing.yoka-yoka.jp/
開催日時 2010年5月15日土曜日午後5時半開場 6時半開演 約2時間
開催場所 パーソネルコンサルタント社セミナールームにて
受講料 1000バーツ
主催 タイ王国和僑会 協力 NEWSCLIP
お問合せ 小田原odahara@personnelconsultant.co.th 081-913-6550
●タイ王国和僑会
http://thaiwakyo.com/
2010年04月28日
「アジアで成功する」缶ビール雑談会に参加してきました。

インタークロス・九州ベンチャー大学の栢野さん(栢野さん、いつも、ありがとうございます!)からのご案内で、
タイ現地で圧倒的NO1企業となった人材紹介会社「パーソナル・コンサルタント」小田原靖さんとの缶ビール雑談会(笑)に参加してきました。
栢野さんからの突然のご案内をいただき、急遽参加しましたが、とても有意義なお話をお伺いすることが出来ました。
最高に面白かったです。
参加された方も、海外に興味がある方ばかりで、アジアの需要をいかに活かしていくのかを時間を忘れて語り合うことが出来ました。
座談会の内容は下記の通り。
●小田原さんは、福岡市に生まれ米国の大学へ
●日本への就職も考えたが「勝てない」と考え海外で就職
●まず、タイの人材紹介会社で勤めた後、仲間と共に創業
●営業を行わずに、堅実に成長
●営業を行わずに信頼をベースに紹介をしてもらう。現在も銀行から月に30~40社紹介
●現地タイではNO.1の人材派遣会社へ成長
●大手人材派遣会社は撤退
●強みは、大手に出来ない「スピード」。まずは要望があればすぐに人材を紹介することを心掛ける
●タイに住み17年の経験も強み
●クライアントは日系企業を中心に6000社
●タイで失敗する日本人の共通点は「酒と女」(笑)
●タイで創業するには、資本金600万円必要
●日本のコールセンターが現地採用で数百人の日本人を採用している(月収7~8万円ほど)
●日本の会社もタイに進出した例が多く、日本が心配
●日本人の「質」が落ちていることをタイからも実感&懸念
●海外で就職を希望する日本人は、急激に増えている。
●まだまだ、タイは伸びる
タイの和僑会でも中心メンバーとしてご活躍されている小田原さんとは、今後連携して福岡・九州・日本を元気にするお約束をいたしました。
小田原 靖さん、素晴らしいお話をありがとうございました。
今後、日本人が協力して海外を舞台に活躍することが
必要だと改めて感じたひと時でした。
ありがとうございます。
●パーソネルコンサルタント
http://www.personnelconsultant.co.th/
以下、栢野さんのブログから引用させていただきます。
タイでNO1の人材紹介業パーソナルコンサルタンツ小田原社長を迎え、アジアの起業成功物語を2時間聴く。
前日の告知で有料3000円だったが、10人ほどの方に参加頂く。
「アジア」でこれだけ集まるのだ。
有り難いし可能性を感じた。
参加は企業再生コンサル・MFホールディングの相川さん、TNCプロジェクト石割さん、ゲームのエレメンツ石川さん、16才高校生、ドリームマーケティング脇田さん、エミレンダ村山さん、HP制作カリウデザイン狩生さん、ユニバーサルホーム営業・佐藤さん。
大いに盛り上がった。
タイもアジアも小田原さんも絶好調!景気はいい。
夢も希望も将来もある。
全体的に。アジアの時代だ。完全に。
2010年04月27日
グッドカンパニー養成スクールに出席

5回目になったグッドカンパニー養成スクールに出席してきました。
今日のテーマは「地域密着型マーケティングとコミュニケーション」。
私の追求しているテーマのど真ん中ストライクのテーマです。
講師の矢野寛治さんは、
福岡コピーライターズクラブ名誉会長で、
元博報堂のシニアクリエイティブディレクター&コピーライターです。
マスコミを中心とした大手広告代理店が
地域密着型にシフトしている現在の広告&マーケティングの
状況を把握するために出席してきました。
3つの事例を紹介していただきながら、
現在の広告の興廃のお話を説明していただきました。
【事例1】ユートク薬品「パスタイムFX」キャンペーン
戦略=略とは、田を各すること。
【事例2】霧島酒造「黒霧島」キャンペーン
矛盾論=一は十に勝てないが、一は十に勝てる。
【事例3】ハウス食品「うまかっちゃん」キャンペーン
五輪書=全体を強くするとは、個々を強くすることである。

特に「パスタイムFX」キャンペーンでは、
松坂慶子を中心としたフラダンサーが方言を使い、
それぞれの地域ごとに違ったテレビCMを流すという
事例を紹介。
昭和最大のマスコミだったテレビも
全国一律のキャンペーンから
地域密着型へをシフトしていることが分かります。
中小企業にとっては、
地域密着は欠かせないし、
より地域性・地方性を強調して
情報発信するという、ある意味
『田舎もんと開き直る』
ことが、最大の強みになり、
顧客の心を掴むことになるということを感じました。
最後に、
「すべてのコツは『コツコツやること』がコツ」という
矢野寛治さんの言葉が胸に響きました。
ローマは一日にして成らず、ですね。
毎日の積み重ねが、人生を創っている原理原則を忘れないようにしよう。
矢野寛治さん、スタッフの皆様、ありがとうございました。
2010年04月26日
中心市街地コンサルティング~96カフェのお店紹介~

黒崎地区の中心市街地活性化のコンサルティングをさせていただいております。
全国でも珍しいスイーツによる「96カフェ」のお店を紹介します。
「96カフェ」とは、
北九州で「No1のスイーツショップ」が集まったお店で、
スイーツショップ開業を志す個性的なオンリーワンの商品が並んでいる「スイーツの駅」です。
今回ご紹介するお店は、チョコレート専門の「Ed-Road(イーディーロード)」です。
店主の緒方雅紀さんは、世界中のチョコレートを食べ歩き、博多の名店チョコレート・ショップでも修行をされたショコラティエ。
チョコレートにかける強い想いと情熱は誰にも負けません。
東京のスィーツショップを1日で食べ歩くほどの、熱心な研究家でもあります。
緒方さんが追求されているのが、
「世界中のチョコレートの中から選んだ、
そのチョコレートの一番美味しいスイーツ」
例えば、ベルギー産チョコレートは、
ガトーショコラが一番美味しい!
といった形で、世界中から集めたチョコを
最適な形で提供しています。
世界中のチョコを知り尽くした緒方さんだから出来る
スイーツショップです。
お店で一番人気なのが、
ベルギー産チョコをふんだんに使った
ガトーショコラ。

濃厚なチョコの香りと美味しさが口の中に広がり、
チョコ好き(私も大好きです)には、たまらないスイーツです。
高級なチョコレートをふんだんに使いながら、
価格はかなりリーズナブルです。
この価格でこの品質は、
とても他店では真似の出来ない逸品です。
緒方さんのキャラクターもとても親しみやすく、
お店に行ったらぜひチョコレートのことを
聞いてみてください。
きっと熱く語ってくれますよ(笑)。
緒方さん、北九州でNo1のチョコレート・スイーツショップとして
これからも多くの方に美味しいスイーツを提供されてください。
ご馳走様でした。ありがとうございます。
●チョコレートケーキ専門店の「Edロード」
TEL:093-644-0070
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎2-8-7
長島ビル1F(旧トポス跡)96Cafe内
営業時間:10:00~19:00
ブログ
http://ameblo.jp/96cafe/theme-10017018898.html
・オーガニックコーヒーの「スローロックカフェ」
・チョコレートケーキ専門店の「Edロード」
・白神天然酵母使用のパンの「ミーカール」
・二人で食べきれるサイズのタルトを中心に多種類の洋菓子を提供する「GOD」
・国内産小麦と合馬の天然水で作るベーグル専門店
・和のスイーツ和菓子専門店「笑」
●北九州市黒崎地区 中心市街地活性化協議会
http://www.kitakyushucci.or.jp/kurosaki/index.html
2010年04月23日
ジムで大暴れ~心とカラダのバランス~

仕事柄、
心とカラダのバランスをとり、
常に最適な状態でアドバイスをするように
心掛けています。
そのために、可能な限り時間をとり、
スポーツで頭の中を空っぽにするようにしています。
もう通いはじめて10年近くになります。
元はといえば、
マリンスポーツで足を複雑骨折し、
一ヶ月半近く入院をした後のリハビリのつもりで、
ジムに通いはじめたのがきっかけ。
災い転じて福となすということでしょうか?!
それ以来、
週に2~3回はジムなどで汗を流すことにしています。
特に、週に1回は「自分のカラダを追い込む日」(笑)。
●筋トレ30分
●読書をしながらのチャリンコ1時間(これが至福の時)
●激し目のエアロやステップ1時間弱
●ダンス1時間
といった具合です。
特に自分を追い込めるのが、ステップです。
これは、写真のようなステップを使いながら、
エアロビをするようなもので、
後半は膝が笑いだします。
いつも、ステップは3段にし、
暴れ回っています(笑)
周りの方は全員1段ですから、
いつも笑いのネタになってしまいます。
レッスンが終わった後は、
心もカラダもスッキリ。
健康診断に行っても女医さんから
「運動している人は、違いますね~」と褒めらるのが
快感です。
運動量はかなり多いのに、
体重が減らないのは
それ以上に食いしん坊だからです。
これからも、良い汗かいていきます。
スポーツって、本当に良いものですね~。
健康なカラダに感謝します。
2010年04月22日
ツイッターを使ったマーケティング

ツイッターをはじめました。
全国からフォローが入って、
面白いツールです。
ツイッターをマーケティングに本格的に使う方法を
研究してまとめてみましたので、
ご紹介しますね。
【ステップ1】ツイッターを立ち上げる。
もちろん、無料です。
プロフィールを詳しく書くほど信頼されますから、
可能な限り詳しく書いてみましょう。
【ステップ2】つぶやいてみる。
可能な限りたくさんつぶやいてみることですね。
自分の見込客を集めるイメージで、情報を提供してみましょう。
【ステップ3】フォローする人を探す。
次にフォローをはじめます。
自分の見込客になりそうな人や、
興味を持ってくれそうな人をイメージを湧かせて
検索を行い、フォローしていきましょう。
【ステップ4】検索キーワードをお気に入りに登録
検索したら検索結果を「お気に入り」に登録しておく。
SEOを意識して、関連するキーワードを
たくさん調べてみましょう。
【ステップ5】返事を書く
ツイッター上のメッセージは、
公開する「オープンなメッセージ」と
個人的に送る「ダイレクト・メッセージ」に分かれます。
その二つを意識して、返事を書いてみましょう。
【ステップ6】RT(ReTweet)は見逃さない。
RTは「ReTweet」が略されていて、つぶやき をひろめてくれている合図。
Tiwtterのお気に入りに登録。
【ステップ7】Followされたら必ずFollowをする。
Followされている人、している人を
チェックするには「Friend Or Follow」が便利。
これこそ、小さな会社やお店が大企業に勝つツールです。
お金がかかりませんから、
まずはスタートしてみましょう。
私のツイッターもぜひ、フォローお願いします。
●脇田勝利のツイッター
http://twitter.com/dream_wakita
2010年04月21日
香港と業務提携~中国・世界の需要を福岡・九州に取り込む~

香港ホープウィルグループ有限公司【Hopewill Group (HK) Co.,Ltd.】と
弊社ドリームマーケティング(Dream Marketing.Inc)は、
業務提携を行い、下記の業務やプロジェクトを開始いたしました。
●香港での資金調達・上場・M&A
●九州の企業のノウハウの中国・香港への活用(展開)
●中国での生産受託・MICEによる中国現地の認知
●個人の資産形成・運用・保全・継承
●中国語ホームページ作成(翻訳)と中国SEO対策サービス
●アイデア商品の日本市場開拓・中国製造での連携プレー
代表取締役社長 堀 明則さんは、
15年前に香港に渡り起業され、
今では数多くの関連会社を立ち上げて
日本の会社や個人を対象に支援をされています。
関連会社は下記の通り。
CM Consulting international Ltd.(香港資金調達/上場支援事業)
Asia M&A Centre Ltd. (M&Aコンサルティング事業)
Drivenext Global Ltd. (弱電を中心とした設計・製造事業、FA事業)
Hopewill Accounting Service (HK) Ltd. (会計アウトソーシング事業)
Hopewill Development Co.,Ltd. (事業投資運営・管理)
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd. (不動産仲介事業)
Hopewill Capital Ltd.
Hopewill Marketing&Service Ltd.
Keystone Holdings Ltd. (FXシステムトレード運用事業)
Max Benefit Ltd. (石油・石油製品取扱事業)
White Hole Environment Technology Holdings Ltd. (環境関連事業)
先日、わざわざ福岡まで来られて、
様々な事業の可能性を打合せをさせていただきました。
今の福岡・九州は、
香港を玄関として活用し、
中国をはじめとする世界の需要や資金を上手に
活用することが大切だと確信をいたしました。
私たち日本人が知らないチャンスが
たくさんあるのです。
上記内容に興味がある方は、
ぜひ私までお問合せされてください。
今、世界やアジアで起こっているチャンスを手に入れるために、
行動することが5年先、10年先の
福岡・九州・日本の、そしてあなたのためになると
確信をしております。
ホープウィルグループの堀 明則さん、スタッフの皆様今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
●お問合せ先
https://secure71.chicappa.jp/chicappa.jp-dream/contact/index.html
●Hopewill Group (HK) Co.,Ltd.
http://www.hopewill.com/
●堀 明則さんのブログ「香港で起業した社長の和僑のススメBlog」
http://blog.livedoor.jp/sdi005/#
2010年04月19日
中心市街地コンサルタント~96カフェ活性化~

今回のプロジェクトは、北九州市黒崎地区 中心市街地活性化協議会さんからのご依頼で、
3名のチームで96カフェの活性化・売上向上を行いました。
マーケティングデザインスタジオSEE°C(シード)の八木田一世さんです。

今回のプロジェクトでは、
マーケティングの戦術&まとめ役。
翻訳・コピーライティング&デザインが得意のナイスガイです。
米国の大学を卒業し、奥さんは中国出身で
とてもグローバルな視点をお持ちの方です。
●マーケティングデザインスタジオSEE°C
www.seedo81.com
そして、店作り&POP担当のティーマ 大庭昌代さん。

全国のPOP選手権で優勝をされたこともあるPOPの専門家。
日本POPサミット協会九州支部の支部長でもあります。
今回は、お店の魅力を最大限引きだしていただく
POPの担当をしていただきました。
POPを創るその手法は、天才的です。
明るくて素敵なPOPクリエイターです。
そして、私はマーケティングの戦略を担当させていただきました。
店主と膝をつき合わせて会話を通じて、
その方の人生を上手くいかせるための
「勝てるコンセプトと売上の上がるマーケティング戦略」を見出し、
八木田さんにまとめと戦術面、
大庭さんにお店づくり&POPづくりを実践していただき、
売り場への落とし込みを行いました。
多くの皆様のご協力により、
成果が出ています。
ありがとうございます。
(続)
■Before

■After

■Before

■After

●「96Cafe」
TEL:093-644-0070
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎2-8-7 長島ビル1F(旧トポス跡)
営業時間:10:00~19:00
ブログ
http://ameblo.jp/96cafe/theme-10017018898.html
・オーガニックコーヒーの「スローロックカフェ」
・チョコレートケーキ専門店の「Edロード」
・白神天然酵母使用のパンの「ミーカール」
・二人で食べきれるサイズのタルトを中心に多種類の洋菓子を提供する「GOD」
・国内産小麦と合馬の天然水で作るベーグル専門店
・和のスイーツ和菓子専門店「笑」
●北九州市黒崎地区 中心市街地活性化協議会
http://www.kitakyushucci.or.jp/kurosaki/index.html
2010年04月16日
全店舗売上向上を実現 ~中心市街地活性化96カフェ~

黒崎地区の中心市街地活性化をコンサルティングさせていただいております。
マーケティング現場からのレポートです。
3月の売上は、全6店舗で前月比売上向上を実現することが出来ました。
売上向上の成果として
6店舗それぞれのお店で、
+1%・+9%・+10%・+15%・+23%・+40%(!)の
売上向上を実現することが出来ました。
志の高い店長さんの頑張りと
温かく見守ってくださるお客様のお陰です。
今回のコンサルティングで重視したのは、
マーケティングの基本をきっちりと押さえ
店舗のコンセプトを明確にしたことです。
それぞれのお店には素晴らしい宝の山がたくさんあります。
その宝の山を顧客視点でブランディングをすることと、
それをコミュニケーションを通じて顧客に伝えることで
売上を上げることです。
お話をお伺いすると、
店長の皆さん素晴らしいこだわりと経験、
そして努力をされています。
朝5時から仕込みを行い、
夜11時頃までお店で頑張っています。
少なくとも、
それぞれのお店は「北九州の中でオンリーワン」の
お店ばかりです。
その魅力をより効果的に効率的に顧客に伝え
価値を最大化し売上&利益を最大化するかが
マーケティングの役割です。
今回は会話を通じて、
「北九州の中でオンリーワン」の『魅力的なコンセプト』づくりを中心に行い、
お店づくりに反映をしました。
詳しくは、本ブログにて継続的にご報告をしていきますので、
お楽しみに。
商売って、本当に楽しいものです。
今行っていることを上手にお客様に伝えるだけで
上手くいくことが多い。
それだけのことで、
多くのお客様に感動していただけ、
喜んでいただける。
きちんと真面目に商売をされている方にこそ、
マーケティングが効果的なのです。
店主の皆様、素晴らしい毎日を過ごしていきましょうね。
●「96Cafe」
TEL:093-644-0070
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎2-8-7 長島ビル1F(旧トポス跡)
営業時間:10:00~19:00
ブログ
http://ameblo.jp/96cafe/theme-10017018898.html
・オーガニックコーヒーの「スローロックカフェ」
・チョコレートケーキ専門店の「Edロード」
・白神天然酵母使用のパンの「ミーカール」
・二人で食べきれるサイズのタルトを中心に多種類の洋菓子を提供する「GOD」
・国内産小麦と合馬の天然水で作るベーグル専門店
・和のスイーツ和菓子専門店「笑」
●北九州市黒崎地区 中心市街地活性化協議会
http://www.kitakyushucci.or.jp/kurosaki/index.html
2010年04月15日
商店街活性化に夢と情熱を燃やす~門司港栄町商店街Vol.7~

---------------------------
脇田勝利がコンサルティング&コーディネイトをさせていただいた
「門司港栄町商店街」活性化プロジェクトの報告です。
---------------------------
(今までの記事)
商店街活性化に夢と情熱を燃やす~門司港栄町商店街~
●Vol.1
http://marketing.yoka-yoka.jp/e393416.html
●Vol.2
http://marketing.yoka-yoka.jp/e399694.html
●Vol.3
http://marketing.yoka-yoka.jp/e400357.html
●Vol.4
http://marketing.yoka-yoka.jp/e415603.html
●Vol.5
http://marketing.yoka-yoka.jp/e416677.html
●Vol.6
http://marketing.yoka-yoka.jp/e438461.html
---------------------------
■今までのまとめ
あっと間の最終日。
かもめホールに集合し、報告会を行いました。
今回の5回の間に下記の項目を店主の皆さんと一緒に構築をしていきました。(順不同)
●目的・目標設定
●内部環境分析
●外部環境分析
●問題点の明確化・ボトルネックの把握
●競合調査
●商品・サービスの明確化
●商圏の設定
●ビジネスモデルの再構築
●ターゲット設定
●顧客のベネフィット
●売上が上がるために成功要因設定
●強み分析・差別化分析
●3年後に向けた戦略立案
●コミュニケーションを設計(市場→見 込客→顧客→常連客→信者化)
●組織・アライアンス戦略
●システム
●心をわしづかみに出来る1本のストーリー
突破口は見えました!
商売繁盛へ向けてのプランの全体像は出来上がりました。
そして、「上手くいきそうなイメージ」を思い描き、光の差してくる突破口を見出すことは出来ました。
後は、日常の毎日の業務の中でいかに、
時間を作り出し、改善を行える行動が出来るかが勝負です。
最後の報告会では、出席をしていただいた皆さんで
お互いのお店のマーケティングプランをもとに、「いち消費者の視点」で気づいたことをアドバイスし合う
有意義な勉強会になりました。
私が拝見すると、本当に皆さんのお店は魅力的なお店ばかりです。
その魅力をさらに磨き上げ、
商品・サービスを更にこだわりのあるものに改善し、地元と観光客のお客様が「わざわざ行きたくなるお店」にすることが出来るか。
■小さな会社やお店はチャンスです。
そして、お店の魅力をコストを使わずに
もっと多くの方に知っていただき、
顧客満足を高めリピートをしていただけるか。
今の時代は、中小企業や小さなお店にとって、とても有利な時代です。
パソコンや携帯が発達し、IT の力を借りると本当に安くて良質なコミュニケーションが行えるし、高価なマーケティング費用が必要ありません。
デフレといわれて久しいですが、もっともっと価値を高めれば、決して安売店や量販店に負けないものを私たち中小企業やお店は持っているのです。
消費者の満たされていない需要を改めてじっくりと考え、それを需要にしっかりと応えることが出来る商品やサービスを提供できれば、どんな時代でも生き残っていけます。
つまりは、全ては自分次第。
■小さな会社やお店はチャンスです。
自分の頭の中でどう考え、毎日の仕事の中でどう行動するかが勝負なのです。
デフレや不況は全く関係ありません。
圧倒的な価値を持つお店として今までの強みを明確にし、店主自身が本当のプロとしてブランド化し、コストをなるべくかけずに効率よく顧客とのコミュニケーションを取ることでしか、我々のような小さな店は生き残ることが出来ないと認識をし、毎日を行動していきましょう。
今まで、数多くのマーケティングの現場を見てきましたが、誰にでもチャンスは無限大です。
あなたを待つ多くの方に
胸を張って自信を持って
あなたの素晴らしい光り輝く、
商売を提供してきましょう。
皆様の商売繁盛を、心より願っております。
ぜひ、今後とも皆様のお店の商売繁盛や
門司港栄町商店街の活性化へ向けて
力を合わせていきましょう。
ありがとうございました。
2010年04月14日
売れるチラシ実践勉強会~明治乳業特約店~

月に一度ペースで行っている明治乳業様のマーケティング勉強会。
今回は、新商品「明治うるおいコラーゲン」の売れるしくみづくりです。
まずは、明治乳業さんの商品開発部からいただいた分厚い資料をもとにポイントとなるキーワードをピックアップしていきます。
使えそうな情報がたくさんあります。
そして、顧客視点でのストーリー作り。
皆さんで考えた後、
私が全体の流れを構築し、
それぞれが役割分担をして原稿を執筆。
デザインが上手な方に編集をお願いして、
内容をチェックさせていただきました。
ポイントとなるのは
ターゲットと想定される人が
「買わないといけない理由づくり」です。
成約率は100%を常に目指します。
つまり「絶対に断りようがない提案をどう考えるか?」が
成約率を圧倒的に高めるコツです。
ほとんどのマーケティングの現場では
成約率が低すぎるのが一番の課題です。
顧客視点で圧倒的な価値を伝えることが出来るストーリーを創ることで
価値>価格
となり、価格を下げることなく成果を上げることが可能です。
つまり、実は全ては「内部の課題」だということです。
「絶対に断られないストーリー」を創ってみてください。
確実に成果が表れます。
完成した「明治うるおいコラーゲン」のチラシを現在配布中です。
次回の勉強会で成果をお伺いするのが楽しみです。
●宅配サービス「明治うるおいコラーゲン」
http://takuhai.meinyu.jp/commodity/collagen.html
2010年04月13日
博多弁マーケティング

gooの調査による「方言がカッコイイ&カワイイ」と感じる出身県ランキングで
福岡県が共に3位になっています。
福岡県は日本国内でもかなり上位の「方言大国」ということが分かりました。
方言をマーケティングに活かしている代表者は、
ジャパネットたかたの高田社長(笑)。
佐世保弁丸出しで
知り合いの某テレビ&ラジオ局の方も
「高田社長の方言丸出しのCMじゃ、売れないよね~(爆)」
と正直バカにしていたらしいのだが、
その方言の力か、高田社長の力か、
その後ブレイク!
方言を気にして本能的に販売を躊躇している人は
毎日損をしている可能性大ですね。
気にせず、「方言も強み」という意識で
方言を使った方が好印象です。
キャッチコピーに
「よかばいっ!」「ばりうまっ!」「ばり安っ!」
などと使った方が成果が上がるかもしれませんよ!
ばってん荒川さん、元気かな~?(笑)
●「方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング」
1位:大阪府、2位:東京都、★3位:福岡県、4位:広島県、
5位:神奈川県、6位:京都府、7位:沖縄県、8位:鹿児島県、
9位:兵庫県、10位:高知県、11位:熊本県、12位:長崎県、
13位:北海道、14位:愛知県、15位:岡山県、16位:青森県、
17位:宮崎県、18位:佐賀県、19位:大分県、20位:秋田県
となっている。
→
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/dialect_cool/p1/
●「方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング」
1位:京都府、2位:大阪府、★3位:福岡県、4位:沖縄県、
5位:青森県、6位:秋田県、7位:北海道、8位:山形県、
9位:兵庫県、10位:岩手県、11位:福島県、12位:広島県、
13位:宮城県、14位:東京都、15位:奈良県、16位:宮崎県、
17位:熊本県、18位:茨城県、19位:栃木県、20位:鹿児島県
→
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/dialect_cute/p1/
2010年04月12日
小学校時代にタイムスリップ

小学校時代の親友だった友人からメールを突然いただきました・・・・。
(親友からのメール)
突然のメールで失礼します。
小学校同級生だったTです。
ほんとうにお久しぶりです。
(覚えているかなぁ????)
活躍されていることは、ブログなどで
知っていましたが、
福岡の社長tv見させていただきました。
バイタリティ溢れる姿、考え方、オリジナリティなど、小学生当時のことを思い返しながら、懐かしくも思いつつ、同級生であったことをなんだか勝手ながら誇りに思います。
ボクも福岡で勤務していますが、
自分の職務に置き換えて考えてみたりと、
なんだかやる気に満ち溢れてきました。
もっと勉強せなイカンと。
つらつらと思いを述べてしまいましたが、
これからも応援しております。
またいつか。
・・・・お~、懐かしい!
おそらく成人式でも逢っていないから、
高校の頃バッタリ逢って以来、
20年振りのメールです。
とても嬉しい思いでいっぱいになりつつも、
一瞬で小学生の思い出にタイムスリップしてしまいました。
当時流行っていた小学生ドラマ「あばれはっちゃく」のように
考えつく全てのイタズラをする
超イタズラ坊主でした(笑)。
冬でも半袖半ズボンで過ごしたり、
近くの立ち入り禁止の防空壕を探検したり、
「芦屋リゾート」と言いながら夏休みは毎日海に行ったり、と
トムソーヤのように故郷の芦屋を思う存分楽しんでいました。
また、家族で食事に行ったときは
自然と「流行っている店」をチェックしたりしていました(笑)。
今とあまり変わってないな~と感じながらも、
あの時の友人は元気にしているかな?と懐かしく感じた日曜日でした。
みんな、元気でね~!
2010年04月09日
粗利8倍の事例紹介~マーケティング成功事例~

今まで、事例紹介をあまりしてきませんでしたが、
これからは、もっと多くの方のお役に立つために、
守秘義務の範囲内で可能な限り、
皆様のお役に立つマーケティングの事例をご紹介していきます。
顧問契約でお手伝いをさせていただいている、
車屋さんでかなり高い成果を上げることが出来ました。
もちろん、頑張って行動し成果を上げたのは、
その会社の社長をはじめ、
スタッフの皆様です。
私は、問題点を整理し課題の本質をシンプルに整理し、
モチベーションを上げながら、簡単で実践可能な
「その会社独自の小さな必勝パターン」の
アドバイスを行うだけです。
そのためには、
社長やスタッフの皆様と膝をつき合わせ、
その方の成功を、その方以上に考え、
本音で語り合う必要があります。
極端にいえば、
ケンカする位の本気でぶつかっていき、
「どうやったら、成果が出るかをみんなで発見する」
イメージです。
純粋にコンサルタントとして
客観的に正論を言え、
「“顧客が買う”という商売上の唯一の正義」を
追求すること。
コンサルタントとして現場で実践し、
8年以上経験をしていますが、
最近「目の前にいる方の成功へのプラン」がかなり
明確にイメージが出来るようになり、
その通りお手伝いをすると
かなりの確率で成果が上がるようになりました。
前置きが長くなりました(笑)。
車屋さんの事例のご紹介です。
まず、
売上を上げるために「連動している成功要因」を探します。
このお店の場合、各種データをチェックすると
売上は、来店客数に比例することが分かりました。
2月の来店客数を調べると、40組。
そこで会議の中で皆様に来店客数を増やすことの
重要性をお伝えし、目標設定を行いました。
目標は100組。
全スタッフで頑張って集客を行いました。
3月の来店客数は、倍増の80組。
その結果、
1月に比べ3月は、粗利益は8倍を実現することが出来ました。
先日、会議に出席し、
スタッフの皆様のモチベーションは、体感で5倍アップ(笑)。
4月の集客目標は、
更にその倍の160組。
そして、次なる課題の成約率向上のために、
企画書を一緒に作成中です。
どの職場も宝の山がたくさんあります。
それを最大限活かすことで、
どんな状態でも売上・利益の向上は出来るのです。
2010年04月08日
商店街活性化に夢と情熱を燃やす~門司港栄町商店街Vol.6~

---------------------------
脇田勝利がコンサルティング&コーディネイトをさせていただいた
「門司港栄町商店街」活性化プロジェクトの報告です。
---------------------------
(今までの記事)
商店街活性化に夢と情熱を燃やす~門司港栄町商店街~
●Vol.1
http://marketing.yoka-yoka.jp/e393416.html
●Vol.2
http://marketing.yoka-yoka.jp/e399694.html
●Vol.3
http://marketing.yoka-yoka.jp/e400357.html
●Vol.4
http://marketing.yoka-yoka.jp/e415603.html
●Vol.5
http://marketing.yoka-yoka.jp/e416677.html
---------------------------


■30秒コマーシャルを創ってみる
前回に引き続き、各お店の課題の洗いし出自店の強みを最大限活かし、顧客視点で差別化されブランド化するために、
マーケティングの要素が全て盛り込まれた顧客の心をわしづかみにする1本のストーリーをご紹介いたします。
【音と映像の専門店ニッチク】
家電・映像・オーディオは、圧倒的なアフターサービスと実績を誇る
ニッチクへどうぞ
家電量販店、ネットなどで安売り商品を購入すると“危険”です。
多くのお客様が言われていることは
「ニッチクで買うと、商品の価値が上がり、長い目で見ると結局安くなる」ということです。
ネットで買い物をして、ムダな商品を買ったり、商品の使い方が分からなかったりというトラブルが急増しています。
購入を考えた際は、まずはニッチクへお問い合せください。
あなたにとって最適なご提案をさせていただきます。
【手づくり菓子工房 ドルチェ】
門司港を心から愛する夫婦が
安全安心な無添加素材と地産地消の素材にこだわり、心を込めてつくった『門司港スイーツ』。
本当に美味しいケーキを
大好きな門司港でつくりたい!
そう考えた私たち夫婦は、
その夢をついに実現させました。
一つひとつ愛情を込めて、
手作りケーキにこだわって毎日つくっています。
愛する方が安心して美味しいケーキを
笑顔で食べていただくことが、
私たちの最高の喜びです。
【山口酒店】
“お酒に弱い店主がお薦めする”お酒の楽しみ方満載の低アルコール専門店。
毎日飲めるお酒から、門司港のお土産になる商品も取りそろえています。
お酒に弱い私は酒屋に向いていない?
いえいえ、そんなことはありません。
お酒が弱くても、お酒をもっとカジュアルに楽しむ方法はたくさんあります。
お酒が弱くても楽しめるオリジナルのカクテルや、
ワイン・日本酒など「あなたの知らなかった新しいお酒の楽しみ方」が満載のお店です。
「門司港土産」のお酒や商品も取りそろえておりますし、
カフェでドリンクやソフトクリームなどを味わいノンビリすることも出来ます。
ぜひ一度ご来店下さい。
【丸三本店】
あなたにとって本当に似合う品質の高い
あなただけのオシャレな洋服屋さん。
精一杯オシャレをしたい女性に圧倒的な支持をいただいていた
丸三本店が新しくなりました。
カフェスタイルのお店に、
お母さんと娘が一緒にご来店していただき、
思う存分、オシャレをするためのお時間を
ゆっくりと過ごしていただけるように
なりました。
【メガネのマツイシ】
あなたに最適なメガネをお薦めする眼鏡ソムリエ。
眼鏡は本当に価値ある商品を購入し、
正しくメンテナンスすれば長持ちし、
カラダの一部として毎日の生活を心地良くしてくれます。
また、きちんとした知識なしに眼鏡を扱っているお店では、
様々なトラブルが起こっています。
正しい知識・技術、そしてあなたに最適な眼鏡をお薦めできる
当店にお気軽にお越しください。
(次号に続く)
2010年04月07日
4/8・9限定のアマゾンキャンペーン「会社再生ガール」

出版社の知人からの依頼です。
アマゾンで4月8日(木)、9日(金)の二日間限定で
キャンペーンを行うようです。
最近話題のビジネスエンタメ小説。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
がブレイクして、今後市場が広がりそうですね。
難しいテーマを誰にでも分かりやすくというのは
今に始まったことではないですが、
良い手法ですね。
家計調査では、日本の年間世帯書籍の購入額は、
5,000円と非常に低いのが現実ですから、
一人でも多くの方が本を通じて、
実務に詳しくなると言うのは良いことです。
内容は「会社再生」という少しヘビーな内容ですが、
書籍のタイトルは、
『会社再生ガール』
その内容をご紹介すると、
●会社再生プランナー・相馬明日美が、大学の後輩の父親が経営する老舗温泉旅館の再生に挑む。
●とにかく1人1人の登場人物が生き生きと描かれており、また、ストーリーも早いテンポで進んでいく。その一方で、フローの解説部分はしっかりとページを割いており、図表も掲載されているなど、わかりやすくするための工夫が凝らされている。
実務面でも、そして物語面でも楽しめる1冊だ。
●リスケジュールや債権譲渡、民事再生法、会社分割、事業譲渡など、専門的なスキームもストーリーの中で納得しながら読めます。
●スラスラ読める&読み応えもある、企業再生の専門家が描く本格派のエンターテインメント!
映画が大好きで、1週間に1本程度は観ていますが、
その中でも、結構ヘビーな内容の映画でも見れてしまうのが不思議なところ。
とにかく純粋に面白い本であると、自信を持ってオススメできる1冊です。
本書の目的は、「会社再生」のいろはを理解していただくことですが、
ストーリー自体がハラハラドキドキもので、
本格派のエンターテインメントとしても楽しんでいただけます。
フリーアナウンサーの梶原しげるさんからの強力な推薦もいただきました。
アマゾンのキャンペーンを出版社が行いますので、
詳しくは下記をご覧ください。
キャンペーン特典としては、
山田真哉さんとの対談音声や、
“マネーの虎”の南原竜樹さんとの対談音声など、
他では入手できないものや、
抽選特典として300名様へのアマゾンギフト券プレゼントなどがプレゼントされます。
■「会社再生ガール」アマゾンキャンペーン
http://seigetsusha.com/girl/index.html
■「会社再生ガール」特設ページ
http://www.sinkan.jp/special/girl/index.html
2010年04月06日
輝く女性プロジェクト、スタッフ会議に出席

サポーターとして応援をさせていただいている
「輝く女性プロジェクト」に参加をさせていただきました。
咲ら化粧品の森咲子さんが代表の
輝く女性プロジェクトですが、
創立当初からお手伝いをしておりますが、
日に日に凄い勢い(笑)で
携わっている女性が元気になっているのが伝わってきます。
今回の会議も、女性が元気です。
男性は、可能な限り(笑)
後方支援に回り、お手伝いをしています。
今回は、6月4日のイベント成功に向けての熱い打合せと、
役に立つプチセミナーを体験いたしました。
講師は、アトリエフォンティンの
ライフスタイル・デザイナー「千葉いずみ」さん。
短い時間でしたが、
素晴らしい!内容でした。
感覚的なファッションの世界も、
きちんとした体系的な知識がある千葉いずみさんならではの、
とても興味深い内容です。

そのポイントをご紹介します。
●NYでファッションのバイヤーを経験
●アパレル業界で、6,000名を接客
●ファッションとライフスタイルは繋がっている
●メラビアンの法則
見た目で90%、最初の15秒で決まる
視覚55%・聴覚38%で93%。言語の内容は7%しかない。
視覚は女性が強く、聴覚は男性が強い
●ファッションは突き詰めると、数学的な理論になり
「ファッション方程式」が成立する。
特に、このファッションの方程式は
心に響きましたので、詳しくご紹介しますね。
身につけている洋服や小物・カバン類などを全てチェックして、
下記のような「ファッション方程式」になるファッションが最適
■「ファッション方程式」
「数量」+「色数」-「SV&GD」(シルバー・ゴールド)=13~15
例えば、目に見える範囲の点数が、
ジェケット・シャツ・ネクタイ・ズボン・靴下・靴・カバン・時計なら「数量」=8
黒・白・赤・茶色・ゴールドなら「色数」=5
シルバーやゴールドなど輝く色があれば、「SV&GD」=1
その値が、13~15に収まるように工夫をすれば、
ちょうど良いバランスになるのです。
これは、目からウロコでした。
洋服のコーディネートをする際に、気をつけていれば、
シンプルすぎず、そして派手すぎず
ちょうど良いファッションが出来るのです。
千葉いずみさん、素晴らしいお話をありがとうございます。
福岡の女性が輝けば、
男性も元気になります。
引き続き、皆様の応援を続けていきます。
●アトリエフォンティンHP
http://www.atelier-fountain.com/
●千葉いずみさんブログ
http://ameblo.jp/atelier-fountain/
●輝く女性プロジェクト
http://kagayaku.yoka-yoka.jp/
次回は、輝く女性プロジェクト スタッフ会議は、
【日にち】平成22年4月20日(火)
【時間】 19:00~21:00 終了後、交流会を開催
【場所】 春吉公民館
target="_blank">http://gakushu.city.fukuoka.lg.jp/center/detail.php?id=156
【料金】 無料
※参加されたい方は、
「4月20日の登録スタッフ会議に参加希望します!」とご連絡下さい。
ぜひ、ご一緒に参加しましょう。

2010年04月05日
テレビ取材~黒崎中心市街地活性化コンサルタント~

黒崎地区の中心市街地活性化「96カフェ」の活性化で、
RKBから取材に来ていただきました。
96カフェの店舗の中や外は凄い人だかり。
RKB毎日放送の「すまいる大御殿」の
地元北九州市出身の超有名になった
「原口あきまさ」さんと
SAGA佐賀の有名人「はなわ」さんがこられました。
6店舗の店主の皆様と会話をしながら、
スイーツを堪能していただきました。
さすが!皆さん、リアクションが上手い!

本当に美味しそうに食べる様子は、
テレビならでは。
このリアクションは、私も参考になりました(笑)。
アナウンサーの
本庄麻里子さんもキレイでした。
今週の土曜日に放映されますので
皆さん、ぜひ見てくださいね。
多くの方の協力で、
「96カフェ」のそれぞれのお店が元気になることに、
感謝いたします。

●RKB毎日放送「すまいる大御殿」
4月10日(土)17:00~
http://www.rkb.ne.jp/smile/
●「96Cafe」
TEL:093-644-0070
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎2-8-7 長島ビル1F(旧トポス跡)
営業時間:10:00~19:00
ブログ
http://ameblo.jp/96cafe/theme-10017018898.html
・オーガニックコーヒーの「スローロックカフェ」
・チョコレートケーキ専門店の「Edロード」
・白神天然酵母使用のパンの「ミーカール」
・二人で食べきれるサイズのタルトを中心に多種類の洋菓子を提供する「GOD」
・国内産小麦と合馬の天然水で作るベーグル専門店
・和のスイーツ和菓子専門店「笑」
●北九州市黒崎地区 中心市街地活性化協議会
http://www.kitakyushucci.or.jp/kurosaki/index.html

2010年04月02日
ニュージーランドの友人と「たこパー」

最近、海外や世界規模のお話が多くなってしまいましたが、
一気に視点を「我が家の食卓」までミクロ化します。
先日、我が家で
友人であるニュージーランドのクライストチャーチ出身の
メルとお花見&たこ焼きパーティを行いました。
メルは、日本を第二の故郷としていて、
北九州市若松区高須の「日本の両親」の元に返る途中に
我が家に寄っていただきました。
日本に6年間住んでいるだけに、
日本語、ぺらぺら過ぎて
英語の練習をしようと思っていましたが、
残念ながら日本語での会話になってしまいました(笑)。
日本語が話せる外国人と話すと、
ついつい日本語で話してしまいます。
これだから、いつまで経っても上達しないのかもしれません。
次は英語でチャレンジしたいと思います。
ニュージーランドのクライストチャーチは、
ニュージーランドで2番目の都市で
緑溢れる街並みは“イングランド以外で最もイングランドらしい街”と称され、
市内には740を超える公園が設置され緑豊かな街並から「ガーデンシティ(庭の街)」と呼ばれているほど。
ニュージーランドと日本の違いや、
今までの海外旅行で良かった国、
日本のことなど、いろんなことを話し合うことが出来て
楽しいひと時を過ごしました。
もっと、世界中に友達を創りたいですね。
そう思って、世界地図をリビングに貼って、
「世界中の友人マップ」を作ろうと思っています。
友人って、本当に良いもんですね~。
メル、ありがとう。
■「たこパー」しました。

2010年04月01日
和僑ニュース~成功するためには視点を変える~

4月1日になりました。
新たな気持ちで再スタートを出来る新年度のスタートです。
最近、どんな時代でも上手くいっている会社は、
「非常識な視点を持っている」
ということを感じます。
つまり、常識とは多くの人が考えている固定概念であり、
商売にとっては敵になることが多いものです。
他社のモノマネばかりしたり、
業界の慣習に従って行動しても成果は上がりません。
「満たされていない潜在的な顧客のニーズ」
は、常に「非常識なもの」です。
全ての常識を一度疑う位でちょうど良いのかもしれません。
例えば、いつも見ている世界地図は「北半球の世界地図」です。
「南半球の世界地図」は、上記写真の通り。
そこには、まったく違った世界が広がっています。
180度視点を変えるだけで、
同じモノでも全く別のものに見えてくる。
そこに新しい価値が生まれます。
同様に、
日本人が日本から世界を見ているだけでは、
今の正確な日本を把握することは出来ません。
世界中で活躍する日本人の視点が盛りだくさんの
和僑会のニュースレターが届きましたので、
ご紹介をさせていただきます。
下記本文より登録も可能ですから、
興味がある方は登録をお願いいたします。
先日の私のセミナーもご紹介をしていただいております。
香港和僑会の高橋さん、ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【Wakyo News】━━━
海外で働く日本人(和僑)を応援する『和僑ニュース』 2010/3/31 (第70号) 読者数: 1956名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【和僑会の使命】 海外で起業する人、起業家を目指す人、企業のリーダーを目指す人、総ての『和僑』の人達の
育成と支援に尽くす。また、世界の様々な中小企業との交流により和僑メンバーの事業発展に
貢献するものである。
【和僑会の理念】 1.和をもって貴しとなす。思いやりを持って人に接する。
2.共存共栄、相互扶助。
3.地域社会への貢献。
当メールマガジンは「海外で働く日本人(和僑)を応援する」をテーマに毎週1回配信しております。
ご登録は簡単ですので是非ともお知り合いの方々におすすめ下さい。
尚、登録・変更・解除・バックナンバーについては下記をご覧下さい。
http://www.jbn.com.hk/mmagazine.htm
===============================================
◇本日のメニュー◇
【1】 和僑会おすすめ情報
(1)第54回香港和僑会の議事録を追加致しました。
【2】 和僑会活動報告
(1)3月に香港和僑会にてご講演して頂いた脇田勝利氏のメルマガや
ブログに和僑会の活動についてご紹介頂きました。
【3】 ビジネスマッチング情報
(1)東京や大阪を中心に起業家を支援するコンサルタント会社が人材を募集しています。
【4】 連載コーナー
(1)香港発! 楊さちこのいつでもどこでも気軽に出来る美容・健康法
第52回【体調で選ぶ老化を防ぐ食べ物(シミやくすみのあるとき)】
【5】 イベント・お知らせ
<日本>
(1)第10回沖縄和僑会セミナー
(2)第5回東京和僑会オープンフォーラム
<中国>
(1)上海和僑会:Next起業家分科会【New!】
(2)深セン和僑会より、ドリプラ深セン大会プレゼンター&サポーター募集のお知らせ
<香港>
(1)4月度八日会
(2)第59回香港和僑会
<タイ>
(1)タイ王国和僑会講演会
(2)タイ王国和僑会、会員募集が始まりました。
【6】 編集後記
------------------------------------------------------------------------------------------------
【1】 和僑会おすすめ情報
(1)第54回香港和僑会の議事録を追加致しました。
香港で40年以上ビジネスをされたフェニックス集団会長、荻野正明氏の講演内容は必見です。
http://www.wa-kyo.com/previous_02.asp?/126.html
------------------------------------------------------------------------------------------------
【2】 和僑会活動報告
(1)3月に香港和僑会にてご講演して頂いた脇田勝利氏のメルマガや
ブログに和僑会の活動についてご紹介頂きました。
■ワキタ・カフェVOL.53 アジアの需要を誰もが取り込める
アジアの需要を誰もが取り込めるポイントをご紹介!!
http://marketing.yoka-yoka.jp/e431820.html
■香港和僑会にて講演
海外で初めてご講演して頂きました。臨場感があります。
http://marketing.yoka-yoka.jp/e427458.html
■香港和僑会の皆様からのお便り
セミナーに参加された方の感想が盛りだくさん。
http://marketing.yoka-yoka.jp/e427791.html
------------------------------------------------------------------------------------------------
【3】 ビジネスマッチング情報
下記情報へのお問合せは、高橋(mtakahashi@wa-kyo.com)までご連絡下さい。
(1)東京や大阪を中心に起業家を支援するコンサルタント会社が人材を募集しています。
事業の拡大により、新橋、渋谷、横浜関内のオフィス働いて頂ける20代で元気な子が
いましたら是非、ご紹介下さい。男女問いません。
インキュベーションやコンサルのアシスタントみたいな仕事です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
【4】 連載コーナー
◆*――――――――――――――――――――――――――――――――*◆
香港発! 楊さちこのいつでもどこでも気軽に出来る美容・健康法
第52回【体調で選ぶ老化を防ぐ食べ物(シミやくすみのあるとき)】
◆*――――――――――――――――――――――――――――――――*◆
中医学ではシミやくすみは
血液などの循環障害があるときに現れるといわれています。
血行を促進し、
体液の循環をよくする食べ物でからだに潤いを補給しましょう!
【オススメ食品】
○黒きくらげ:循環をよくしてしみを取る働きがあります
○白きくらげ:からだに潤いを与える働きがあります
○なすび:利尿作用があるので体液の循環がよくなり、
シミを目立たなくする働きがあります
○冬瓜:からだの余分な熱をとり、潤いとつやのある肌をつくる働きがあります
【食べてはいけない物】
×甘いお菓子、油っこいもの:
血行を悪くしてシミやくすみをよけいに増やしてしまいます
......... 。o○°..............................o○。.............................. o○ ...........
楊さちこ Sachiko Yu
。o○°「楊さちこプロフィール」o○ o。
http://www.yo-sachiko.com/plofile.html
☆「楊さちこの美身求真 アジアンビューティスタイル」
http://www.yo-sachiko.com
☆「アジアの美人はミロウミビョウ」@ぴあ
http://www.pia.co.jp/mirou-mibyou/
★メルマガ「漢方美容で、365日ずっとキレイ」
http://www.yo-sachiko.com/mail.html
......○。...............o○ o。................。o○°...............o○ o。...........
------------------------------------------------------------------------------------------------
【5】 イベント・お知らせ
────────────────────────────────────
<日本>
────────────────────────────────────
(1)第10回沖縄和僑会セミナー
テーマ:「人生を変える! 夢設計図の描き方」
講師:鶴岡秀子先生
◇日時:4/7(水)9:00~17:00
◇開催場所:海邦総研(会議室)
⇒ 詳細/申込:http://www.oki-wakyo.com/event.html
(2)第5回東京和僑会オープンフォーラム
~日本の内需から東アジアを内需として捉える時期の到来、今、再び開国の時~
講演者:香港貿易発展局 日本首席代表 古田茂美 氏
◇日時:4/14(水)16:00~19:00
◇開催場所:東京
⇒ 詳細/申込:http://www.tyo-wakyo.com/koenkai/openforumvol5/index.htm
────────────────────────────────────
<中国>
────────────────────────────────────
(1)上海和僑会:Next起業家分科会【New!】
これから起業する、いつか起業したいと夢見る方々への勉強会です。
貿易会社設立を起業事例のベースとし、起業する迄、起業後、そして現在における
精神的・哲学的な部分にまつわるエッセンスについて講師の方にご紹介いただきます
講師:Nepal International Trading co.,ltd CEO 當山 丞 (TOUYAMA JOE)
◇日時:4/5(月)16:30~19:00
◇開催場所:
⇒ 詳細/申込:http://wa-kyo.net/modules/piCal/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=0000000164&caldate=2010-4-1
(2)深セン和僑会より、ドリプラ深セン大会プレゼンター&サポーター募集のお知らせ
7月4日(日)に開催される『2010“夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーションin深セン”』の
「プレゼンテーター」及び「大会までのお手伝いをして下さるサポーター」を募集しております。
1、プレゼンテーターの企画書の締切は4月16日(金)まで
2、サポーターは随時募集しております。
詳細は↓まで
http://www.szwakyokai.com/M_New_Info_Id01.asp?45.jsp
────────────────────────────────────
<香港>
────────────────────────────────────
(1)4月度八日会
◇日時:4/8(木)12:30~14:00
◇開催場所:The Royal Garden Hotel(Tsimshatsui East)
⇒ 詳細/申込:http://www.jbn.com.hk/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=180
(2)第59回香港和僑会
テーマ:「世界と日本の垣根をなくす!和僑大作戦その(1)」
講師:南京中醫薬大學教授 中醫学博士 楊さちこ氏
◇日時:4/16(金)19:00~22:00
◇開催場所:香港日本人倶楽部
⇒ 詳細/申込:http://www.wa-kyo.com/advance_name.asp?/551.html
────────────────────────────────────
<タイ>
────────────────────────────────────
(1)タイ王国和僑会講演会
テーマ:「どうすれば人は輝くのか?どうすれば人を輝かせることができるのか?」
講師:居酒屋てっぺん創業者大嶋啓介氏
◇日時:4月5日午後7時(6時開場)
◇開催場所:ウエスティングランデ、スクンビット 7階ボールルーム スクンビットソイ19
(2)タイ王国和僑会、会員募集が始まりました。
タイ王国和僑会が活動開始しました。
会員募集開始。
問い合わせ先→谷田貝yatagai@baantao.com小田原odahara@personnelconsultant.co.th
------------------------------------------------------------------------
【6】 編集後記
最近、日本から出張で来られた方とお会いすると、『香港は活気がありますね。』とか
『日本は全体的にまだ暗い雰囲気です。』という話をお聞きします。
本日、メルマガのトップでご紹介させて頂きました荻野正明氏の講演会議事録には
日本やアメリカなど世界中の殆どの国が小さな政府を目指したにもかかわらず
うまく行かなかった中で香港が成功したヒントがありますのでご一読頂けたらと思います。
明日からいよいよ4月ですね。『和僑ニュース』では4月より出来る限り多く海外の生情報を
掲載していきたいと思っております。海外ビジネスに挑戦する皆様と一緒に貴重な情報を
共有したいと思っており、海外での出張報告、駐在経験談、インターンシップ体験記などを
募集致します。皆様からのご投稿をお待ちしております。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
メールマガジン『和僑ニュース』
【発行】Japan Business Network (HK) Co., Ltd.
【住所】Unit 605, 6/F., Nanyang Plaza, 57 Hung To Rd.,
Kwun Tong, Kowloon, HK
【TEL】(852) 3153-1400
【FAX】(852) 3153-1499
【ホームページ】http://www.jbn.com.hk/
【E-mail】:info@jbn.com.hk
当メールマガジンは「海外で働く日本人(和僑)を応援する」を
テーマに毎週1回配信しております。
よろしければ、お知り合いの方々にも是非おすすめ下さい。
登録、変更、解除、バックナンバーについては下記をご覧下さい。
http://www.jbn.com.hk/mmagazine.htm
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽