
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2008年05月30日
究極の日次決算

私も、経営判断のために管理会計を勉強していて、月次決算を毎月やっております。
次は、目指せ「日次決算」なのですが、どこまでやるかを検討している段階です。
・・・そんな中、知人のオフィスに遊びに行ったときのこと。
モニターが7つ並んでいて、
真ん中のモニターが今期分。
左三つが前3期分、右三つがこれからの3期分。
社員が100名ほどの会社で、日次決算をされていて、
7期分のリアルタイムな情報が全て分かるそうです。(凄い!)
しかも、売上がゼロならいつ会社が倒産するかも(!)、
これから、日々の業務にどう活かすかが明確になり、
不安がなくなったそうです。
究極の日次決算とも言えそうです。
私も、一歩一歩勉強&実践の日々です。
勉強になりました。
Posted by 脇田勝利 at
08:33
│Comments(0)
2008年05月29日
九州まちづくり研究会に出席

天神昭和通沿いの赤レンガの建物「福岡市文学館」で開催された
「九州まちづくり研究会」に参加しました。
『まちづくりとは、一人一人の笑顔づくり・幸せづくり』がまちづくりの私の理念ですが、
参加された皆さんは、まちづくり(インフラ系)のプロから、
市民ボランティアの主婦の方、学生まで、多種多様。
「これが、まちづくりの面白さだな~」と改めて感じました。
活動の報告では、
(1)地域の力を引き出す福岡県の新しい取り組み
(2)中心市街地活性化方策検討のための「城下町構造都市」の市街地形成に関する研究
の発表がありました。
う~ん、知的好奇心と「まちづくり」の奥深さを改めて感じる貴重なひと時でした。
その後の懇親会は欠席しましたが、後ろ髪引かれる思いでした(笑)。
Posted by 脇田勝利 at
09:16
│Comments(0)
2008年05月28日
カフェ専門学校で講義「オーナーマニュアル1」

朝から門司港→福岡赤坂へと名古屋打ちのように、打合せ三昧。
頭から煙が出るほど考え、全身からアドレナリンが放出する素敵な1日でした。
最後の締めは、カフェ専門学校です。
今日はオーナーマニュアルということで、
主に店長の仕事を、ワークショップ形式で「将来の自分の店」のことを学びました。
私が最も大切にしているのが全ての基になる「コンセプト」。
レクチャー→ワークショップ→プレゼン
という得意のパターンで、今日もまた大いに盛り上がりました。
生徒の皆さんは、素晴らしい。
昼間仕事をして、夜10時半まで勉強。しかも勉強のために、アフターファイブにお店でバイトをしている人も。
精一杯学び、行動し、そして自らの頭で考えることが出来れば、必ず成功します。
これからも、共に学べることが楽しみです。
PS ここでは言えませんが、抱腹絶倒の講義でした。皆さん、最高です。
Posted by 脇田勝利 at
10:52
│Comments(1)
2008年05月27日
久しぶりに黒崎泊

今日は久しぶりに、黒崎に泊まりました。
昨日は、黒崎で2件の新規プロジェクトの打ち合わせをし、
夜は12時ごろまで(社)ひびき青年会議所の理事会で熱い議論。
今朝は、朝一番で「門司港商店街の活性化プロジェクト」、
そして北九州商工会議所からのコンサルタント派遣で、
門司の会社にお伺いします。
夜は、福岡赤坂で新規プロジェクトの打ち合わせと、
専門学校の講義です。
今日も有意義な1日になりそうで、感謝感激です。
遠出したときの楽しみは、「食事」。(遠出しなくても・・・ですけどね)
数年ぶりに門司の「みんずラーメン」も良いなあ。
二人でがんばっている、じいちゃん、ばあちゃん、元気かな?!
Posted by 脇田勝利 at
08:27
│Comments(0)
2008年05月26日
ベトナム・マーケティング・レポート「人物編」

ベトナムでガイドをしていただいた「川中さん」です。
川中さんは、ベトナム人ですが日本の名前を「川中さん」と名乗っているそうで(ややこしいですね~)
日本語はかなり上手かった。
年齢不詳(笑)で最初は笑わなかったので、
偏屈な人かな~と思っていたら、ただの人見知りでした。
ベトナム人は、日本人と本当に良く似ています。
・人見知り
・勤勉
・まじめ
・家族を大切にする
・よく笑う
・外国の文化を取り入れる
・和を大切にする
などなど、こんなに価値観が同じ国民性ははじめてです。
大体、外国に来ると「もめます」。
それが外国の醍醐味でもあるのですが、
主に価値観と文化の違いから、どうしても上手くいかない。
ベトナムでは、あまりそういうことがなかった。
いや、今回の旅では一度も無かったといってもいいくらい、
全てがスムーズに行きます。
川中さんは、子供が一人いて「生活が大変」と言っていましたが、
日本語や英語を勉強するとても真面目で、良い方でした。
また、川中さんに逢いたいですね。
Posted by 脇田勝利 at
07:45
│Comments(0)
2008年05月23日
ベトナム・マーケティング・レポート
ベトナム名物(?)の交通情報です。
特にホーチミン市街地は、バイクの量がパンパではありません。
車の普及率が0.15%なだけに、笑えるほどバイクが多い。
しかも、彼らはどこでも走るし、信号は無視、4人乗りは当たり前、クラクションは鳴らしっぱなしの
国民暴走族状態(笑)です。
ベトナムでは、バイクのことを「ホンダ」と言うのですが、
半分以上が「偽者バイク」です。
HONDAやSUZUKI、KAWASAKIなどのロゴマークが書いてあるのですが、
エンジンを見ればすぐ分かります。
中には、「HONODA」とロゴを堂々と書いているものさえもあります(笑)。
道路を横断するときは、命がけです。
次々とせまってくるバイクの波に最初はとまどうばかり。
段々慣れてくるとコツが分かります。
ベトナム人曰く「同じスピードで歩いていると、バイクが避けてくれる」のです。
慣れてくれば、バイクは軽く無視して歩き続けると上手く横断できます。
それでも、何度かひかれそうになりましたけどね(笑)。
Posted by 脇田勝利 at
08:22
│Comments(0)
2008年05月22日
ベトナム・マーケティング・レポート(速報版)

ベトナムのホーチミンに
マーケティングの視察に行って参りました。
パワーと混沌とした街の情報は後日たっぷりと掲載をしたいと思いますが、
今日は、ベトナムで最も感じたことを書きたいと思います。
今までの国の中で、最も「人間味のある街」だと言えます。
言い方を変えると「キャラが立っています」。(笑)
一人一人が一生懸命生きていて、自然と「その人の個性と生きざま」が伝わってくるという感じ。
全くカッコつけずに、一直線に体当たりで毎日を生きています。
しかも、中国ほど個人主義(わがまま)ではなく、家族や相手を尊重します。
実際、一度も不愉快な点がなく、多くの人が「笑顔」を絶やしません。
ベトナムには、我々日本人が忘れてしまったものを、
気づかせてくれる「何か」があります。
その「何か」を今後も追及していき、
ベトナムに注目をしていきたいと感じています。
外国に行くと、いつも「パワーを充電」してきますが、
今回の旅は買えるとき何か寂しかったですね。
それほど、人とのつながりを感じる旅でした。
Posted by 脇田勝利 at
16:51
│Comments(0)
2008年05月16日
凄いお店を発見

飯塚の商店街で凄いお店を発見しました。
「わた惣」(わたそう)さんです。
こんなに凄い店作りは久しぶりに拝見しました。
それほど、素晴らしい店です。
店の前を通りかかって、思わず「こっこれは!」と叫んでしまいました。
コンセプトは、
『Normal but Special どこにでもある どこにでもない』。
創業以来「味は故郷にかへる」「食べ物は美味しくなくては栄養にならない」「脳に感動を与える食べ物」「どこにでもある、どこにでもない」「医食同源」を哲学として、吟味一筋に美味探究に精進しているそうです。
商品は、海の幸・山の幸の珍味などがメインですが、全ての商品の『力』が凄い。
まるで『俺たちを買ってくれ』と主張をしているようです。
一品一品を心して手にとって、吟味をしたくなるような商品力です。
そして、掃除が行き届き、緊張感さえ漂う店内。
名刺交換をさせていただいた専務さんの紳士的でひたむきな態度。
『ピンと張り詰めた名店の誇り』が感じられる空気。
そして、店内のPOPがまた凄いのです。
(続く)
●わた惣
http://www.wataso.com/
凄いお店を発見
福岡県飯塚市本町16-10
TEL 0948-22-1457
他にも
小倉井筒屋本店、久留米井筒屋、黒崎井筒屋、大丸 西館地下2F、大丸ピーコック(東京・大阪) にお店があるそうです。
Posted by 脇田勝利 at
13:55
│Comments(0)
2008年05月15日
情熱溢れるステージの上から

飯塚での福岡ブロック大会でステージの上から撮影してみました。
今年主管の(社)飯塚青年会議所から、
来年主管の(社)ひびき青年会議所へと「友情の鍵」と、
同志の熱いメッセージの入った巨大マイ箸を授かった瞬間です。
多くの仲間たちの熱いメッセージが入った巨大マイ箸と、
皆さんの声援で、かなりジ~ンと熱いものが湧き上がってきました。
友情って良いものです。
そして、熱くなれる情熱もいいものです。
世の中を少しでも良くしようという「熱い同志」たちに感謝感激です。
Posted by 脇田勝利 at
00:04
│Comments(0)
2008年05月14日
天は2物を与えた!晴天伊原社長の講演

博多経友会で、以前からぜひお逢いしたかった(株)晴天の伊原ルリ子さんの講演会に行ってまいりました。
講演のポイントは下記の通り。
○どこにでもいる24歳の一児の母だった。
○同志とイベントをしようというこで「マイケル・ジャクソン」を福岡ドームに呼ぼうと盛り上がる(この時点で凄いです)
○「マイケル・ジャクソン」のライブは大成功。
○前の日まで熱く語っていた仲間が1億3000万円を持って夜逃げ
○その日から、借金返済の毎日が始まる
○朝早くから、夜遅くまで、風俗と犯罪以外の全ての仕事をやみくもにやる
○知人が司会の仕事をしたいということで葬儀の司会業のことを知る
○結婚の司会は土日しか仕事がないが、葬儀は毎日あることに気づく
○葬儀の司会派遣の受付のおばちゃんに頭に来て、自分でやることを決意
○派遣をする人材はすぐに集まり、飛び込み営業で受注するも全てクレーム
○しばらくタダ働きで勉強させてもらい、なんとか乗り切る
○現在、天神・東京・大阪に進出。
私とほぼ同じ年ですが、美しい・・・というか輝いています。
明るくて、綺麗で、仕事が出来て・・・
天は2物も3物も与えてしまったのですね(笑)。
借金が1億円あるつもりで、利益を1億円出すのは、
伊原さんでも難しいようです(笑)。
商売とは、奥が深いものです。
●(株)晴天
http://www.aozora-inc.jp/
Posted by 脇田勝利 at
00:10
│Comments(0)
2008年05月13日
移動式足湯を体験してきました。

久しぶりにアイディアマンの先輩にお逢いしました。
旅館と岩盤浴を本業にしながら、
なんと「移動式の足湯」をはじめたそうです。
イベントや老人保健施設などに移動し、誰でも足湯を楽しむことが出来ます。
お湯はもちろん、有名どころの温泉。
今回は原鶴温泉です。
最初はちょっと熱かったですが、徐々にちょうど良い温度に。
全身があったまって、マッサージをした後のように気持ちが良かったです。
アイディア次第で、いろんなビジネスをはじめることが可能ですね。
「起業家魂」をいつまでも忘れてはいけません。
Posted by 脇田勝利 at
07:07
│Comments(0)
2008年05月12日
日本最長ロールケーキ

青年会議所(JC)の福岡県の大会で、
日本最長のロールケーキを作ってきました。
今朝の西日本新聞を見て、びっくり。
2200人の大人数でしたが、新聞には私たちの仲間とその家族がアップで。
みんな良い顔していますね~。
写真にも載っているように、商店街の家事で実行委員長の店をはじめ、
大きな被害を被ったようです。
みんなでココロを一つにして巻いた「ロールケーキ」が、
災害復興へ向けて少しでもお役に立てればと思います。
もちろん、ロールケーキ美味しかったです(笑)。
Posted by 脇田勝利 at
09:00
│Comments(2)
2008年05月09日
アライアンス体験ゲームを開催しました。

実践的アライアンス異業種交流会「二木会」でセミナー&ワークショップをコーディネイトさせていただきました。
まずは、簡単に自己紹介をして、早速スタート。
アライアンスのおさらいから、自社の“宝の山”を再発見して磨き上げる「ブランディング」。
そして、自動的に売れるしくみを創る「マーケティング」。
相手の心を鷲づかみにする「コミュニケーション」についてレクチャー後、
ワークショップの開催。
自社の“宝の山”である経営資源を洗い出していただきました。
普段こういった時間ってなかなか取れない方が多いため、
皆さんとっても真剣でした。
その後は、強引に(?!)集団お見合いのように
各企業同士が2分をタイムリミットに、
アライアンスを締結しました。
そして、最後にプレゼンタイム。
6組のアライアンスが誕生し、どれも実現可能な素晴らしいプランでした。
懇親会で、表彰式を行い皆さんにインタビュー。
かなり大声でコーディネイト&盛り上げていたので、
ビールがとっても旨かったです(笑)。
参加された皆さんの、商売繁盛に少しでもお役に立てれば、これ以上の幸せはありません。
皆さん、ありがとうございました。
また、機会があったらコーディネイト役、全力で務めますよ。
Posted by 脇田勝利 at
17:31
│Comments(0)
2008年05月08日
豪華客船の中を見学

福岡に寄港していた豪華客船「ラプソディ・オブ・ザ・シーズ」の中を見学に行く機会がありました。
正直、あまり期待していなかったのですが、
ガイドの方がとても熱心で2時間ほど、広い船内をじっくりと探索しました。
全長300m弱、78000トンの大きさで、ほぼタイタニックと同じ規模の船ということ。
福岡タワーが横になって浮かんでいるほどの大きさ、と考えるとその大きさが実感出来ます。
現在、世界一の大きな豪華客船は、この倍の大きさだとか。
しかも、現在造っている船は21万トン規模で、ほぼ3倍の大きさになります。
世界は本当に広い(笑)。
さて、船内の様子。
やや古びた感じは否めないが、24時間食べ放題・飲み放題(アルコールは別料金)で
プール・ダンスホール・ジム・エアロビクス・ロッククライミング・ディスコ・カジノなどが楽しめ、
毎日飽きることはなさそうです。
上海・神戸・福岡・プサンと経由していくので、
中国人が多いらしいのですが、平均年齢42歳という顧客層だとか。
思ったよりかなり若いです。
注目すべきは、その料金です。
部屋によって変わりますが、一泊1万円程度から全てのサービスを同じように受けることが出来るとか。
「一度乗ってみたいなあ」と豪華客船に対するイメージがガラッと変わりました。
カジノやディスコで、朝まで遊びまわる中国人が多いとか。
チャイナパワーに負けちゃいけませんね~(笑)
Posted by 脇田勝利 at
07:59
│Comments(0)
2008年05月07日
宝満山の山頂で記念撮影

皆さん、GWは満喫されましたか?
私は、1/3を趣味に2/3を仕事にあて、充実したGWになりました。
メインイベントは、「宝満山登山」と「豪華客船の見学」でしょうか。
今日は宝満山登山のご紹介です。
九州で一番人気の山といえば、宝満山ということで気軽な気持ちで登りましたが、
結構これが高い!
830mということで、片道1時間半みっちりと汗をかいてきました(笑)。
起伏にとんだ山道で飽きることなく、他の登山者とコミュニケーションをとりながら
楽しく山頂まで登ることが出来ました。
山頂での、ビールと弁当は最高でした(笑)。
帰りは近くの温泉で汗を流し、たっぷりとマイナスイオンと癒しの1日でした。
年に2回ほどは(弱気ですけど)登山を楽しみたいと思います。
すぐ目の前にある自然に「感謝」です。
Posted by 脇田勝利 at
08:39
│Comments(3)
2008年05月02日
英彦山青年の家で研修予定

福岡県教育委員会の先生から、研修の講師の依頼がありました。
「いつもニュースレターを見ていて、ぜひお願いしたいと考えていました」と情熱的な先生から、
お願いされたら、やる気にならないはずがありません。
福岡県内のボランティア団体のリーダー格の方を対象に、
「情報発信と効果的な広報・宣伝の仕方」を実践的にアドバイスさせていただきます。
マーケティングのノウハウを活かすのは、企業だけではなく、
ボランティア団体の皆さんのお役にも立てますし、
地域や個人などにも活用可能です。
「自分の魅力を明確にし、コミュニケーションを通じて、相手の心を鷲づかみにする」マーケティング手法を
どんどん広めていきたいと考えております。
とても、楽しみです。先生、ありがとうございました。
Posted by 脇田勝利 at
08:52
│Comments(3)
2008年05月01日
男前家飯「グリルで焼鳥」

最近、魚グリルを良く活用します。
余分な油が落ちてヘルシーだし、火力が強いため、焼き上がりが「パリッ」として、
最高に旨いことに気づきました(遅い?!)
串にいろんなものをさして「イタリアン焼鳥」を満喫しました。
一番のお気に入りは「トマト巻」です。
トマトを豚肉で巻いて、つまようじを挿すだけです。
スパイスは「無添加ハーブソルト」(http://www.freespacekomorebi.com/)のみで
簡単で最高に旨いですよ。
ビールにもワインにも、ぴったりです。
Posted by 脇田勝利 at
08:56
│Comments(1)