(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/

2007年04月25日

広告研究会



折尾二三会の定例会で、講師として広告の研究会を開催しました。

日ごろ使っているチラシやパンフレット、営業トークをお互いに辛口(!)でアドバイスをするワークショップ形式での開催。

僕は、コーディネーター役に徹しなるべく意見を言わずに、皆さんで気づきの場を提供しましたが、逆にヒートアップし過ぎて、大幅に予定時間をオーバーする過熱気味でした。

「また、ぜひやりたい」と皆さんにとって非常に良い機会になって良かったと思っています。

定期的に、こういう機会を作るとお互いにレベルアップできる素晴らしい体験になります。  

Posted by 脇田勝利 at 13:11Comments(0)

2007年04月19日

小川を気持ち良さそうに泳ぐカモ



家の近くを散歩していると、
いつも気づくことがある。

「身の回りに、こんなに自然があるんだなあ」

車で移動していると気づかない、小さな花や草木、自然の香りなどなど、いろんなことに気が付く。

昔の哲学者は、歩きながら物事を考えていたから、
何か企画をするときには、最近なるべく歩くようにしている。

暖かくなってきたので、自然の中で過ごす時間を増やしたい今日この頃です。


  

Posted by 脇田勝利 at 11:42Comments(0)

2007年04月19日

男30代働き盛り



男30代働き盛り

先日、福岡の熱い30代男だけで集まって、
オープン前のイタリアンバーで語り合いました。

30代というのは、非常に貴重な時間だと思います。

20代は、やみくもに突っ走ったけれども、
ある程度酸いも甘いも分かっている
30代は、いろいろと考えながら
やっぱり全力で突っ走る時期ですね(笑)。

今まで見えなかったところが見えるが、
あまり見せすぎないような、
そんな危ない魅力が30代にはあります。

いろいろと話を伺ってみると、
「みんな凄いな~、頑張ってるなあ~、俺も負けないように頑張ろう」
という気持ちになりますね。

また、ぜひ集まりましょう。

  

Posted by 脇田勝利 at 11:06Comments(1)

2007年04月17日

「のび・のび太」的マーク・マック棟



家の近くの「ネクサスワールド マーク・マック棟」は、かなりオシャレだが、
かなり住みにくそう。

原色の建物に、幾何学的なデザインに、窓がこじんまりと空いている感じ。

世界中の建築デザイナーがこぞってデザインしたエリアだけに、
いまだに見学したり撮影したりする人が多い。

マーク・マックって、「のび・のび太」みたいだね。  

Posted by 脇田勝利 at 14:19Comments(0)

2007年04月16日

創業の思いが詰まった30年前の印刷機



家業の印刷会社の印刷機を泣く泣く処分しました。

数年新しい機械の導入で動くことなく
工場の片隅でここ30年間の歴史を見守ってくれていた機械である。

創業者である父は、今でも30年前のことを話してくれる。

「小さな印刷機械と、タイプライターだけで夫婦で創業した。
あの頃は徹夜でよく頑張っていたなあ。」

機械は処分されても、その創業の思いは永遠です。

語り継いでいかないとね。

  

Posted by 脇田勝利 at 23:56Comments(0)

2007年04月13日

退職祝い



団塊の退職で日本中で「退職祝い」や「還暦祝い」が数多く繰り広げられているに違いない。

先日、お世話になっている消防署の田中さんの退職祝いの幹事をしたときの話し。

僕を含め3人が幹事になったが、退職祝いの幹事をしたのは全員はじめて。

試行錯誤でいろんな企画を考えて、結局「今までの半生を映像で流し、ペーパーでインタビューしたものを皆さんに配り、寄せ書きをプレゼントする」というものに落ち着いた。

退職祝いは無事に終わり、田中さんにも喜んでいただいたが、自分の中では何か完全燃焼した思いがなかった。

「もっと、何か出来たし、もっと感動してもらえたはず」とついつい欲張ってしまう。

限られた予算、限られた時間の中で、相手に感動を味わっていただくことをこれからも追求していきたい。  

Posted by 脇田勝利 at 07:35Comments(0)

2007年04月12日

消費者心理



ベランダに置くテーブルとイスを買い物へ行った。

買い物をするときの自分の感情を常に自ら分析をすることで、消費者心理が良く分かる。

・テーブルとイスのセットで、安いもので2万円、高いもので20万円くらい。
・素材感やサイズは、商品で全く違う。
・ネットで探しても意外と見つからない。
・結局、何がベストチョイスか分からない。

という自分の心理状態が今の正直な気持ち。

何か強力な背中を押してくれる「説得力」ある情報がない。
どこに行っても「商品名・サイズ・価格」のみのPOP。

これがあなたの「ベストチョイスです!」という提案をすることで、
どんなに商品が売れていくだろうか。

商売人は、改めて考え直さなくては。  

Posted by 脇田勝利 at 07:09Comments(0)

2007年04月11日

イタリアのスイスファミリー



写真の整理をしていると、昨年行ったイタリアの写真が出てきたので思い出話を一つ。

ミラノからベニスへ行く列車の中で、スイス人ファミリーと同席になった。

右側にはかわいい女の子がじっと僕の方を恥ずかしそうに見ていた。

外は、イタリアののどかな風景が流れる。

こんな何気ない一コマがいつまでも心に残るのが旅の醍醐味。

散々見て回った美術館よりも、人と人のコミュニケーションが素敵な思い出になるのは、旅も日常も変わらない。

また、いつかマーケティングの全く出来ていないイタリアで、仕事を精一杯やってみたい。  

Posted by 脇田勝利 at 15:34Comments(0)

2007年04月09日

強力な集客ツールの看板



「APAホテル福岡渡辺通」1階の美容院の看板をご紹介したい。

ヘアーカット専門店
男女のデザインカット
著名人・有名人も多数来店
千円相当の割引券を進呈中
1,380円

これを見てどう感じる?

1,380円という価格も安いが、
千円相当の割引券を差し上げるということは、
最初の来店時に380円しか掛からないと誰もが計算をしてしまう。

「うそ~?」と感じるが、改めて看板を見ると、
『デザインカット』『著名人・有名人も』が目に入る。

僕はこれで「一度なら騙されて(?)行ってみても良いかな?」と
ついつい許してしまった。

こういう割引の場合は、
割引券を使えるのは、2回目の来店のため、
少なくとも
1,380円×2回-1,000円=1,760円
これだけのお金はお店に入ってくる。

2回来店すれば顧客化すると考えると悪い作戦ではない。

僕も一度使ってみよう。そのときは、再レポートしますね。
  

Posted by 脇田勝利 at 17:32Comments(1)

2007年04月09日

ポトフ、絶品でした。



今週の手料理です。

今週は、北イタリアがテーマで「サルディーナのポトフ」「チーズフォンデュ」「アスパラとシーフードのパスタ」を作りました。(あまり北イタリアと関係ありませんが・・・)

特にポトフは丸のままの玉ねぎとじゃがいも、スペアリブをイタリア岩塩と一緒にひたすら煮込むだけの簡単さ。

イタリアの家庭料理のレシピですが、シンプルな料理ほど奥深くほっとするのは不思議です。

最近、料理になれて3品くらいなら1時間ほどで手早く作れるようになりました。


  

Posted by 脇田勝利 at 08:21Comments(2)

2007年04月07日

絶品炭火焼屋さんの売上向上プロジェクト



先週クロスFMに出た後、携帯電話がなった。

「ぜひ、お店をどうにかしてください。」

先日、福岡市早良区の居酒屋さんに伺ってみました。

●焼き鳥を中心とした炭火焼のお店
●全盛期に比べ売上が半減
●テイクアウト、ランチなどいろいろ手を尽くしてきたがどうしていいか分からない。
●郊外店のため、ファミリーが多い。
●大将の料理の腕は良いと思う。

という現状の内容。

そして、試食をさせていただくと・・・

美味しい!
炭火で焼いた焼鳥はオリジナルのものが多くナチュラルな味。
ランチの塩さばも炭火で焼いて香りも高くパリッとした皮とジューシーな身が堪能できる。

「これは、お客さんにきっちりとコミュニケションできるしくみを創れば、必ず売上は回復しますから、ご安心を」と伝え、この瞬間からお店を改善していくプロジェクトがスタートしていくことになった。

(続く)
  

Posted by 脇田勝利 at 09:30Comments(0)

2007年04月06日

日本一たい焼=「日本一マーケティング」



日本一は記憶に確実に人々の記憶に残る。

富士山、安部総理、朝青龍・・・。

たい焼、日本一?
何が日本一かって?

1日の売上数らしい。
3990個の売上。確かに凄そうだ。

肝心のたい焼は、パリッとした皮の中に、
黒あんが尻尾までびっしり。

甘さも丁度よく、皮とあんこのバランスが最高。

おみやげのたい焼は、電子レンジでチンすると、パリッパリの皮に復活。

これまた、旨かった。

どこかの分野で、「日本一」といえる商売の方法。

ぜひ、参考に。  

Posted by 脇田勝利 at 07:55Comments(5)

2007年04月05日

絶品のアスパラ



いつもお世話になっている「このみ農園」の許斐さんから、自宅にアスパラが送ってきました。

スーパーで売っているものよりも二回りほど大きく、
生で食べてもメチャクチャうまい。

花見でのBBQでも重宝しました。

こんな旨いアスパラは生まれてはじめて食べました。

壱岐の大自然の中で育ったアスパラと許斐さんに感謝感激。

http://www.konominouen.com/index.html




  

Posted by 脇田勝利 at 10:36Comments(0)

2007年04月04日

アナウンサーAYUさん



福岡の女子アナウンサーとして活躍しているAYUさんです。

私の得意技のブランディングをさせていただきました。

AYUさんの夢や強み・差別化などをお伺いして、
今後の方向性やビジネスモデルの構築を今後していきます。

会話を通じて人に喜びを伝えて生きたいという使命を持った
魅力的な女性です。

そして、これから徐々にマーケティングの仕組みを創ろうと思います。

一つ一つ夢に向かって進んでいきましょうね。



  

Posted by 脇田勝利 at 09:09Comments(0)

2007年04月02日

廣江さん、宮成なみさん、結婚おめでとう!



先日、私の尊敬するラグズ社長の廣江さんの披露宴に行ってきました。

桜が満開の中、歌有り、笑い有り、涙有りの素晴らしい披露宴でした。

廣江さん、かっこ良かった!

披露宴のパンフに載っていた大好物の「バナナマヨネーズサンド」には笑ってしまいました。

いつまでもお幸せに。  

Posted by 脇田勝利 at 11:46Comments(3)