(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/

2025年04月15日

【人間の無限の可能性を追求する】稲盛和夫さんの経営哲学を活かし実践するノウハウVOL.38

盛心塾ニューヨーク(旧 盛和塾)の塾生として、稲盛和夫さんの経営哲学を全国&世界中の仲間と一緒に学んで実践しています。

稲盛和夫さんのノウハウは仕事や経営が上手くいくのはもちろん、人生も上手くいく実践的な内容ばかりです。

その稲盛さんに敬意を払い、今までの経営コンサルティングのノウハウの融合を進め、
日本中、世界中でコンサルティングや講演、研修を今後進めて参ります。

稲盛さんのノウハウは一言でいえば「心を磨き在り方を変える」ことに集約されますが、
一般の方にとって、とても奥深過ぎるため、実際の経営の現場に生かしていくことが難しいという問題があります。

そこで、稲盛さんのノウハウをブランディング・マーケティング・ビジネスモデル構築を得意としている私のメソッドに落とし込み、日本と海外の企業に広く深く提供し成果を上げていくことが最大の稲盛さんへの恩返しすることを決意いたしました。


盛和塾には様々な学びと実践がありますが「機関誌マラソン」に申し込みを行い、
稲盛哲学を更に体系化することにしました。

機関誌マラソンは、機関誌[盛和塾]を毎週1冊読みながら、学びの共有と実践の宣言を繰り返しながら、 心を高め経営を伸ばすことを目的としており、週に1回機関紙を読んで感想を書いて3年以上継続して学ぶプログラムです。

本ブログでそのノウハウをもとに今までの私のブランディング・マーケティング・ビジネスモデル構築に融合を行い、体系化を進めて更に成果を上げるお手伝いを進めて参ります。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人間の無限の可能性を追求する】

仕事において新しいことを成し遂げられる人は、自分の可能性を信じることのできる人です。

現在の能力をもって「できる、できない」を判断してしまっては、新しいことや困難なことなど、できるはずはありません。

人間の能力は、努力し続けることによって無限に拡がるのです。

何かをしようとするとき、まず「人間の能力は無限である」ということを信じ、「何としても成し遂げたい」という強い願望で努力を続けることです。

私が「未来ブランディング」と呼んでいる方法は、未来の理想のブランドを先に創り、その理想の未来のブランドを目指すことで顧客の理想の未来をサポートしブランドを通じてファンと一緒にその理想の未来を実現することです。

イーロンマスクの夢は「人類を火星に住ませること」なので、電気自動車のテスラを創ったり、スペースXでロケットを飛ばし、様々な業界でイノベーションを起こす未来ブランディングを行なっています。

未来ブランディングを実現するための手法として、ムーンショット(Moon Shot)をお勧めします。

ムーンショット(Moon Shot)とは、非常に困難な目標や計画、挑戦を意味します。大きなインパクトをもたらし、イノベーションを生むことを期待して行われます。

アメリカの第35代大統領であるジョン・F・ケネディが月面着陸を目指したアポロ計画を「ムーンショット計画」と呼んだことに由来しています。

アメリカのシリコンバレーに本社を置くIT企業やGoogleなどで頻繁に行われており、様々な困難と思われたプロジェクトを成功させています。

ゼロからスタートした京セラが世界のトップメーカーになったのは、まさにこのことの証明です。

常に自分自身のもつ無限の可能性を信じ、勇気をもって挑戦するという姿勢が大切です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

稲盛和夫さんのノウハウはとても奥深く実践して成果を上げるためにどう進めていったら良いか分からない方も非常に多いです。



この度、今までの私のブランディング・マーケティング・ビジネスモデル構築に融合を行い、体系化を進め実践できるようにしていますので経営の現場で活かしたい方向けに、講演や研修、コンサルティングを承っておりますので、下記よりお気軽にお問い合わせお待ちしております。


⚫︎お問い合わせ先

下記申し込みフォームにご記入の上、コピペして情報をお送りください。
http://www.dream-marketing.jp/contact/

お逢い出来ますことを楽しみにしております。

ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・

■申し込みフォーム 

【お名前(フルネーム)】
【会社名】
【連絡先(携帯電話)】
【申し込み内容】稲盛和夫さんのノウハウを活かし経営で成果を上げる個別相談申し込み
【E-Mail】
【通信欄】




・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by 脇田勝利 at 06:57Comments(0)経営が良くなるノウハウ