(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2016年05月26日
5/28広島クリエイティブ研究会「シリコンバレー流デザイン思考実践講演&ワークショップ」
ニューヨーク・ロサンゼルス・キューバなど3週間の海外滞在から、
日本に帰国いたしました。
今回も非常に実り多い旅になりました。
世界50ヶ国以上に滞在し間違いなく確信したことがあります。
「世界中で更に格差が広がる」ということです。
特にアメリカの格差は世界最高レベルです。
米商務省の統計によると、米国の「貧困層」は4600万人にも及んでいます。
世界最大の経済大国で、実に7人に1人が貧困層という事実に、米国では衝撃が走りました。
ところが、本当の恐ろしさは、4600万人の背後にまだ表面化していない多くの「予備軍」が控えていることです。
米国政調査局が2011年11月に明らかにした新貧困算定基準に基づくと、何と米国民の3人に1人が貧困、あるいは貧困予備軍に入る計算になります。
白人層にも広がっており、白人の2割近くが貧困になっているというデータがあります。
日本でも、今後同様な格差が広がることが懸念されます。
この世界各地で起こっている格差の原因は、
「知的でクリエイティブな能力」
の差によって、もたらされているのが原因です。
例えば、ニューヨーク在住の起業家の知人が、
ITのブートキャンプに参加し3か月で150万円ほどの会費を払い、
朝から晩までまさにブートキャンプのような特訓を受ける学校に通うと、
年収が800〜1000万円ほどの仕事に就けるようになるという状況が生まれています。
「知的でクリエイティブな能力」に投資をすれば、
その投資を遥かに超えるリターンを得るチャンスに溢れている時代であるとも言えます。
そこで、この度「クリエイティブ研究会」を立ち上げ、
「知的でクリエイティブな能力」を高める講演会&ワークショップを開催することになりました。
今回のテーマは「シリコンバレー流 デザイン思考」です。
現地シリコンバレー直伝のデザイン思考について、
学びワークショップを体感することで、
これからの時代に求められる「知的でクリエイティブな能力」を高め、
すぐに仕事の現場で成果を上げることが出来るようになります。
⚫︎なぜ「デザイン思考」がこれからの時代重要なのか?
これからの変化の早い、しかも世界規模で変化が起こっている時代に生き残っていくためには、
今までの20世紀型の経営手法ではなく、全く新しい発想やクリエイティブが求められています。
しかし未だ「社会を良くするアイデア」をどのように体系的に生み出すのか、その具体的な発想法は定着していません。
デザイン思考は、この問題を解決するために有効な、イノベーションを起こすための1つのアプローチ法です。
世界最先端の仕事を追求している起業家の聖地シリコンバレーで実践されているデザイン思考の手法を活用することは、これからの時代に生き残っていくために必須のスキルと言えます。
シリコンバレーのスタンフォード大学で実際に使われている
起業家育成のプログラム「デザイン思考のプロセス」を活用します。
「デザイン思考のプロセス」とは、下記の5つを実践しながら、
商品開発を創るプロセスです。
誰でも、簡単に商品開発を実践することが出来ます。
(1)共感
利用者に話を聞いたり、利用環境について観察をしたり、あえて利用者の立場に身を置いたりすることで顧客のニーズを掴もうとするステップ
(2)問題提起
利用者から得た情報を集約し、特定の「視点」から見つめ直す作業のことです。
つまり「このモノやサービスは、誰のためにデザインしているのか?」と問うことです。
きちんと利用者に共感出来ていれば、実用性の高いデータが手元にたくさんあるはずですから、それを活かすことで、視点を定め、解決策を導きだすことが出来ます。
(3)創造
思いつく限りのアイディアをブレーンストーミングで出し合います。
より大きなアイディアを出しやすい雰囲気づくりを行います。
(4)プロトタイプ
「最初の思いつきを形にしてみる」ステップです。
焦点を絞る作業とアイディアを発展させる作業を繰り替えします。
アイディアを迅速に形にして、利用者から早い段階でフィードバックを得ることが出来ます。
(5)テスト
プロトタイプをユーザーに試してもらいます。
人によって考え方や使い方が違うので、実際に生活の中で使ってもらうのです。
それにより、アイディアの良し悪しが分かり、失敗した場合は次に活かせる点などを検証することが出来ます。
びっくりする位シンプルで、誰もがすぐにその日から成果を上げることが出来るようになりますので、
どうぞお気軽にお申し込みお待ちしております。
下記の項目に一つでも当てはまる方は、
ぜひお役に立てる内容です。
□創業・独立したい方
□新規事業を立ち上げたい方
□今の経営をさらに飛躍させたい方
□来年の事業計画を立案したい方
□売上・利益が伸び悩んでいる方
□現在の本業の売上を上げたい方
ーーーーーーーーーーーーーー
【講演&ワークショップの内容】
5/28広島クリエイティブ研究会「シリコンバレー流デザイン思考実践講演&ワークショップ」
●世界の起業家の聖地シリコンバレーの最先端の仕事術ご紹介
●シリコンバレー流デザイン思考を売上向上やブランド力向上に生かす講演会
●その日から成果を上げる「デザイン思考」ワークショップ
●日時 5月26日(土) 18:00~20:00
●場所/合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟5階 研修室C
広島市中区袋町6番36号
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html
●参加費:6,000円
※有料版・広島eマガジン(年間3,600円)購読者は半額の3,000円、当日、
購読者になられた場合も半額となります。
※なお、講師の脇田勝利(わきた かつとし)氏は、お酒を飲みながら
の懇親の際にも貴重なお話をされますので終了後、実費での懇親会を
予定しております。
【講師プロフィール】
脇田 勝利(わきた かつとし)氏
(株)ドリームマーケティング 代表取締役
夢と情熱コンサルタント
15年で約7500件の売上向上コンサルティング
約750件のセミナー・講演・ワークショップを開催
・ 経済産業省 経営革新等 支援機関 公認コンサルタント
・一般社団法人 東京和僑会 公認 海外進出アドバイザー
・NPO法人まちづくり支援機構 理事長
・ 夢実践会NPOドリームスカフェ主宰
・ 各商工会議所 登録コンサルタント
・ 経済産業省 志士の会 理事
・ (社)ひびき青年会議所 第34代理事長・監事
・ 他 海外コンサルタント(香港・シンガポール・ハワイ・タイ・ベトナムなど)と連携
【経歴】
九州工業大学卒業
積水樹脂(株)に入社。
そこで究極の生産システムを目指すTPM(Total Productive Maintenance:あるべき姿を追求
不具合の復元・改善を行い、歯止め(保全)をする、全員参加の活動)を実践し、コンサルタント・ノウハウの原点を得る。
TPMで特に重要な「経済性の追求・全員参加の小集団活動・ロスゼロ化」などの考え方は、現在でも発想の原点となっている。
しかし、就職後一年で父親が悪性リンパ腫を患い長期入院
そのタイミングで辞表を提出
両親の「戻ってこない方が良いかも」という不安の声も聞かずに急遽家業の会社に舞い戻ってきた。
半年入院した父親は奇跡的に完治する。
他社に先駆けて、Macによるビジュアルデザイン、企画部門設立、販売促進コンサルティング、全国発送デリバリーシステム、ホームページなど印刷物以外のメディアへの対応などを実施
顧客から多くの支持を得る。
究極の売れる印刷ツールを追及していく中で、マーケティングに出逢い、独学で日々の仕事を通して実践しながら研究。
現在は、経営者と会社の素晴らしい強みを再発見し磨き上げるブランディングを行い、それをコミュニケーションツールで売上を上げる実践的なコンサルティング活動を中心に行っている。
2004年よりコンサルティングを本格的に実施し、数多くの成功事例を残す。
2007年株式会社ドリームマーケティングを創業。
2008年より経営コンサルティングを中心に活動中。
売上倍増した事例や、海外進出の成功、経営者の夢が実現した事例など、数々の成功を今後も一人でも多くの企業で実践「マーケティングの力で企業やひと、まちを元気にすること」を人生の使命と考えている。
シリコンバレー・香港・シンガポールを拠点に、
世界中で売上を実現する日本有数のコンサルタントとして、
現場主義で成果を上げている。
【著書】
「売上向上の必勝パターン!」
「ブータン人が欲しがるものがなぜ日本でヒットするのか?」
【お申込先】
お申し込みは、下記フォームにご記入の上、
下記弊社ホームページからお申し込みお待ちしております。
●お申し込みフォーム
http://www.dream-marketing.jp/contact/
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・
■申し込みフォーム
【タイトル】5/28広島クリエイティブ研究会「シリコンバレー流デザイン思考実践講演&ワークショップ」参加申し込み
【お名前(フルネーム)】
【会社名】
【連絡先】
【E-Mail】
・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・
日本に帰国いたしました。
今回も非常に実り多い旅になりました。
世界50ヶ国以上に滞在し間違いなく確信したことがあります。
「世界中で更に格差が広がる」ということです。
特にアメリカの格差は世界最高レベルです。
米商務省の統計によると、米国の「貧困層」は4600万人にも及んでいます。
世界最大の経済大国で、実に7人に1人が貧困層という事実に、米国では衝撃が走りました。
ところが、本当の恐ろしさは、4600万人の背後にまだ表面化していない多くの「予備軍」が控えていることです。
米国政調査局が2011年11月に明らかにした新貧困算定基準に基づくと、何と米国民の3人に1人が貧困、あるいは貧困予備軍に入る計算になります。
白人層にも広がっており、白人の2割近くが貧困になっているというデータがあります。
日本でも、今後同様な格差が広がることが懸念されます。
この世界各地で起こっている格差の原因は、
「知的でクリエイティブな能力」
の差によって、もたらされているのが原因です。
例えば、ニューヨーク在住の起業家の知人が、
ITのブートキャンプに参加し3か月で150万円ほどの会費を払い、
朝から晩までまさにブートキャンプのような特訓を受ける学校に通うと、
年収が800〜1000万円ほどの仕事に就けるようになるという状況が生まれています。
「知的でクリエイティブな能力」に投資をすれば、
その投資を遥かに超えるリターンを得るチャンスに溢れている時代であるとも言えます。
そこで、この度「クリエイティブ研究会」を立ち上げ、
「知的でクリエイティブな能力」を高める講演会&ワークショップを開催することになりました。
今回のテーマは「シリコンバレー流 デザイン思考」です。
現地シリコンバレー直伝のデザイン思考について、
学びワークショップを体感することで、
これからの時代に求められる「知的でクリエイティブな能力」を高め、
すぐに仕事の現場で成果を上げることが出来るようになります。
⚫︎なぜ「デザイン思考」がこれからの時代重要なのか?
これからの変化の早い、しかも世界規模で変化が起こっている時代に生き残っていくためには、
今までの20世紀型の経営手法ではなく、全く新しい発想やクリエイティブが求められています。
しかし未だ「社会を良くするアイデア」をどのように体系的に生み出すのか、その具体的な発想法は定着していません。
デザイン思考は、この問題を解決するために有効な、イノベーションを起こすための1つのアプローチ法です。
世界最先端の仕事を追求している起業家の聖地シリコンバレーで実践されているデザイン思考の手法を活用することは、これからの時代に生き残っていくために必須のスキルと言えます。
シリコンバレーのスタンフォード大学で実際に使われている
起業家育成のプログラム「デザイン思考のプロセス」を活用します。
「デザイン思考のプロセス」とは、下記の5つを実践しながら、
商品開発を創るプロセスです。
誰でも、簡単に商品開発を実践することが出来ます。
(1)共感
利用者に話を聞いたり、利用環境について観察をしたり、あえて利用者の立場に身を置いたりすることで顧客のニーズを掴もうとするステップ
(2)問題提起
利用者から得た情報を集約し、特定の「視点」から見つめ直す作業のことです。
つまり「このモノやサービスは、誰のためにデザインしているのか?」と問うことです。
きちんと利用者に共感出来ていれば、実用性の高いデータが手元にたくさんあるはずですから、それを活かすことで、視点を定め、解決策を導きだすことが出来ます。
(3)創造
思いつく限りのアイディアをブレーンストーミングで出し合います。
より大きなアイディアを出しやすい雰囲気づくりを行います。
(4)プロトタイプ
「最初の思いつきを形にしてみる」ステップです。
焦点を絞る作業とアイディアを発展させる作業を繰り替えします。
アイディアを迅速に形にして、利用者から早い段階でフィードバックを得ることが出来ます。
(5)テスト
プロトタイプをユーザーに試してもらいます。
人によって考え方や使い方が違うので、実際に生活の中で使ってもらうのです。
それにより、アイディアの良し悪しが分かり、失敗した場合は次に活かせる点などを検証することが出来ます。
びっくりする位シンプルで、誰もがすぐにその日から成果を上げることが出来るようになりますので、
どうぞお気軽にお申し込みお待ちしております。
下記の項目に一つでも当てはまる方は、
ぜひお役に立てる内容です。
□創業・独立したい方
□新規事業を立ち上げたい方
□今の経営をさらに飛躍させたい方
□来年の事業計画を立案したい方
□売上・利益が伸び悩んでいる方
□現在の本業の売上を上げたい方
ーーーーーーーーーーーーーー
【講演&ワークショップの内容】
5/28広島クリエイティブ研究会「シリコンバレー流デザイン思考実践講演&ワークショップ」
●世界の起業家の聖地シリコンバレーの最先端の仕事術ご紹介
●シリコンバレー流デザイン思考を売上向上やブランド力向上に生かす講演会
●その日から成果を上げる「デザイン思考」ワークショップ
●日時 5月26日(土) 18:00~20:00
●場所/合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟5階 研修室C
広島市中区袋町6番36号
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html
●参加費:6,000円
※有料版・広島eマガジン(年間3,600円)購読者は半額の3,000円、当日、
購読者になられた場合も半額となります。
※なお、講師の脇田勝利(わきた かつとし)氏は、お酒を飲みながら
の懇親の際にも貴重なお話をされますので終了後、実費での懇親会を
予定しております。
【講師プロフィール】
脇田 勝利(わきた かつとし)氏
(株)ドリームマーケティング 代表取締役
夢と情熱コンサルタント
15年で約7500件の売上向上コンサルティング
約750件のセミナー・講演・ワークショップを開催
・ 経済産業省 経営革新等 支援機関 公認コンサルタント
・一般社団法人 東京和僑会 公認 海外進出アドバイザー
・NPO法人まちづくり支援機構 理事長
・ 夢実践会NPOドリームスカフェ主宰
・ 各商工会議所 登録コンサルタント
・ 経済産業省 志士の会 理事
・ (社)ひびき青年会議所 第34代理事長・監事
・ 他 海外コンサルタント(香港・シンガポール・ハワイ・タイ・ベトナムなど)と連携
【経歴】
九州工業大学卒業
積水樹脂(株)に入社。
そこで究極の生産システムを目指すTPM(Total Productive Maintenance:あるべき姿を追求
不具合の復元・改善を行い、歯止め(保全)をする、全員参加の活動)を実践し、コンサルタント・ノウハウの原点を得る。
TPMで特に重要な「経済性の追求・全員参加の小集団活動・ロスゼロ化」などの考え方は、現在でも発想の原点となっている。
しかし、就職後一年で父親が悪性リンパ腫を患い長期入院
そのタイミングで辞表を提出
両親の「戻ってこない方が良いかも」という不安の声も聞かずに急遽家業の会社に舞い戻ってきた。
半年入院した父親は奇跡的に完治する。
他社に先駆けて、Macによるビジュアルデザイン、企画部門設立、販売促進コンサルティング、全国発送デリバリーシステム、ホームページなど印刷物以外のメディアへの対応などを実施
顧客から多くの支持を得る。
究極の売れる印刷ツールを追及していく中で、マーケティングに出逢い、独学で日々の仕事を通して実践しながら研究。
現在は、経営者と会社の素晴らしい強みを再発見し磨き上げるブランディングを行い、それをコミュニケーションツールで売上を上げる実践的なコンサルティング活動を中心に行っている。
2004年よりコンサルティングを本格的に実施し、数多くの成功事例を残す。
2007年株式会社ドリームマーケティングを創業。
2008年より経営コンサルティングを中心に活動中。
売上倍増した事例や、海外進出の成功、経営者の夢が実現した事例など、数々の成功を今後も一人でも多くの企業で実践「マーケティングの力で企業やひと、まちを元気にすること」を人生の使命と考えている。
シリコンバレー・香港・シンガポールを拠点に、
世界中で売上を実現する日本有数のコンサルタントとして、
現場主義で成果を上げている。
【著書】
「売上向上の必勝パターン!」
「ブータン人が欲しがるものがなぜ日本でヒットするのか?」
【お申込先】
お申し込みは、下記フォームにご記入の上、
下記弊社ホームページからお申し込みお待ちしております。
●お申し込みフォーム
http://www.dream-marketing.jp/contact/
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・
■申し込みフォーム
【タイトル】5/28広島クリエイティブ研究会「シリコンバレー流デザイン思考実践講演&ワークショップ」参加申し込み
【お名前(フルネーム)】
【会社名】
【連絡先】
【E-Mail】
・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
Posted by 脇田勝利 at 17:59│Comments(0)
│セミナー・イベント告知
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。