
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2017年01月17日
一般社団法人東京和僑会 入会のご案内
海外を目指す起業家や経営者にとって、最適な会が和僑会です。
世界を舞台に活躍する日本人のネットワーク和僑会が、
世界各地へ広がっております。
その中でも最大の和僑会が東京和僑会であり、
世界中の日本人のハブとして更に東京の重要度が高まっております。
世界中で活躍する日本人の連携を更に深め、
海外進出やインバウンドなど世界のチャンスを実践的に獲得して参りましょう。

●和僑会とは
【和僑会の精神】
21世紀に入り、多くの産業が一国内で完結しえない時代、いわゆるグローバル経済の時代のなかにあると言えます。これは日本に限ったことではなく、諸外国も同様であり、最適化のために世界視野でアロケーションを検討するようになっています。
このような時代の中、多くの日本人も世界各地で活躍をするようになりました。昨今世界的にも注目を集めている中国ビジネス。その巨大な労働人口、消費市場が中国ビジネスを牽引していることは間違いないことですし、世界中から企業が集まっていることも事実であるといえるでしょう。
ただ、このような追い風のみが昨今の中華系企業の強みではないように私たちは考えています。それだけではないもの、それは何なのか?それは、中華圏に脈々と根付く人的ネットワークです。このネットワークこそが人、物、お金の流動性を上げ、経済の活力を底支えされているのではないでしょうか。
その世界中のネットワークに人、物、お金がのっていく、それらをみなで共有することにより相互補完、助け合いが成立しています。
私たちは、グローバリゼーションの時代に世界中で活躍している、日本人がネットワークをつくり、相互補完、助け合いの中で日本経済がますます活力あるものになるよう、世界の中で『日本』の価値が高められればと考えています。
和僑ネットワークは、世界で活躍する日本人どうしの架け橋、また日本と世界の架け橋になりたいと考えています。
多くの企業、人材がチャンスを掴み、世界で活躍できること。和僑ネットワークはそういう場を提供します。日本が持つ強みを日本人である我々が共有し、伝承していける場になります。
【和僑会の未来】
はじめの第一歩として、私たちは、母体である(香港華南起業家ネットワーク)の活動を通じ、(和僑ネットワーク)を具現化させます。
【和僑会の大きな目標】
そして次の一歩で賛同いただける輪が世界中に広がり、各地にできたネットワークどうしが、また大きなネットワークとして成長していけるよう提言と活動を続けていきます。
●東京和僑会とは
この度「東京和僑会」の発足にあたり東京和僑会の存在意義を明確にし、日本の中小企業の活性化に少しでも貢献できることを使命とし活動して参ります。現在の閉塞感漂う日本経済を元気にするためには、全国の多くの優良な中小企業が日本経済を引っ張っていく構造になることだと確信しております。
また様々なメディアや報道、経済エコノミストは、少子高齢化や景気の衰退により、今後益々、日本市場が縮小の道を辿ると警鐘を鳴らしています。そのような状況を打破するために、私たちは世界に目を向けた経営視点を持つことで自らの手で市場を拡大することが重要と捉えています。
そこで香港を中心に活躍する「和僑会」の仲間達と「東京和僑会」とのネットワークを結ぶことで、相互に“活かせる情報”と“実践ビジネス”のパイプ役となることができます。
東京和僑会では、海外の和僑ネットワークを活かして情報のゲートウェイの役割りを担い、海外進出の支援、自社商品の海外販売の販路支援、海外からのビジネス提携の情報提供・各種勉強会(セミナー)・海外視察及び海外イベントの参画など日本とアジアとのグローバルな支援・情報をお届けする非営利団体として運営して参ります。
ーーーーーーーーーー
東京和僑会 会長ご挨拶
東京和僑会は、2009 年 2 月に設立し今までに多くの皆様にご入会頂きました。
混沌としている日本経済の中、日本の中小企業は、海を越えて海外を真剣に見る時代になったことは誰もが気付いています。
様々なメディアや報道、経済エコノミストは少子高齢化や景気の衰退により、今後益々日本市場が縮小の道を辿ると警鐘を鳴らしています。
今日本は過去の歴史の中で、3度目の転換期(窮地)を迎えています。
1度目は、幕末維新。2度目は、第2次世界大戦後です。
この現状を打破するために、私たちは世界に目を向けた経営視点を持つことで自らの手で市場を拡大
することが重要と捉えています。
その気付きを右足に乗せて行動する者のみ 未来があると確信しています。
世界の和僑会組織も急速に拡大しており、和僑会に託された日本再建の使命を私たちは感じています。
世界に広がる「和僑会」の同志と「東京和僑会」とのネットワークを結ぶことで、相互に“活かせる情報”と“実践ビジネス”のパイプ役となることができます。
志ある日本の中小企業、海外の和僑会メンバーとともに、和僑会の理念である「相互扶助」を実践いたします。
お互いが助け合う「共生社会」の実現に向け、活動を通して地域社会に貢献して参ります。
私たちと共に新たな事業拡大のチャンスを掴みましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
一般社団法人東京和僑会
会長 三 浦 忠
ーーーーーーーーーー
【活動目的】
志ある日本の中小企業と海外の和僑会メンバーとの「相互扶助」を実践することで、グローバルな経営感覚を身に付けた中小企業と共に「共生社会」の実現に向けて活動して参ります。
そして、活動を通して地域社会に貢献して参ります。
【和僑会使命】
和僑会の世界各地で起業する人、企業のリーダーを目指す人、すべての『和僑』の人たちの育成と支援に尽くす。
また、世界の様々な中小企業との交流により、和僑メンバーの事業発展に貢献するものである。
【和僑理念】
・和を持って貴しと為す。思いやりを持って人に接する。
・共存共栄、相互扶助。
・地域社会への貢献。
【会員サービス】
●個人会員・法人会員共通
・定期的な「東京和僑会会員 NEWS」の情報配信
・各地域和僑会の情報配信
・支援機関からのアジア最新情報配信
・提携経済団体主催の行事への優先参加
・不定期の会員誌発行
・和僑ビジネス交流サイトの活用
・年 1 回の和僑世界大会の参加
・和僑国際交流会&視察の参加
・日本香港協会主催の華人経営研究(CMMS)講座の参加割引
・国内外和僑会行事の会員価格での参加
・東京和僑会が会員になっている支援機関・提携団体の会員向けサービスの提供
・その他各種イベントの参加(望年会、新年会、特別記念講演など)
●ビジネスサポート(法人)会員
・会員企業に所属する 4 名(無記名)まで会員資格として参画できる
・東京和僑会が主催する会員向けイベントの中で自社プレゼンセミナーを行うことが出来る(最高年 2 回)。
ただしプレゼン内容が東京和僑会会員にとって有益か審査を有する。
・各種イベントを先行予約枠で申し込みができる。
・国内グローバル企業の少数限定ベンチマーキングを優先的に参加することができる。
・国内外からお招きした経営者(講師)とのサロン(昼食会)に優先的に参加することができる。
・東京和僑会の配信物・会員誌に広告を載せることができる。*一部有料
・メディアからの取材企業の推薦枠を有する。
*東京和僑会会員向けにサービスを提供する目的の会員は、法人会員として入会頂きます。
その際、審査を有します。
【会員の種類】
当会は、個人会員・ビジネスサポート会員(法人会員)・提携団体会員で構成されております。
・個人会員
個人での入会を希望する者
・ビジネスサポーター会員
法人での入会を希望する企業
※4名まで東京和僑会主催企画、提携団体企画、和僑世界大会 会員扱いとする
【入会条件】
会の趣旨に賛同し、企業経営する経営者及びそれに準ずるのもは業種・業歴・業容・国籍に関わり
なく誰でも会員になることができます。
ただし「政治活動・宗教活動・ネットワークビジネス」を目的に行う者の参加は認めておりません。
反社会的勢力の者の入会を固く禁ずる。
万が一、当該会員が反社会的勢力と判明した際は代表理事の判断で即刻退会させることが出来る。
【入会金及び年会費】
入会金:30,000円
個人会員年会費:30,000円
ビジネスサポーター会員年会費:120,000円
提携団体(法人格)会員年会費:120,000円
1. 年会費の充当期間は1月1日から12月31日までとします。
2. 入会金、年会費共に、途中返金はいたしませんので、その旨ご了承下さい。
【入会手続き】
当会に入会を希望する方は、会員1名以上の推薦及び事務局が適当と認めた場合、入会申込書と入
会金・会費をそえて申し込み、指定の口座に入金確認が取れ次第、入会とさせていただきます。
またWEBサイトなどの会員推薦の無い入会申し込みに関しては、役員による本人確認(電話)を
経て、入会申込書と入会金・会費をそえて申し込み、入会とさせて頂きます。
【支援機関】
●NPO法人 日本香港協会
●日本貿易振興機構(ジェトロ)
【各地の和僑会】
■中国ブロック(6地域)
中国:
香港和僑会、北京和僑会、上海和僑会、深セン和僑会、大連和僑会、東莞和僑会
■ASEANブロック(9地域)
タイ:タイ王国和僑会
シンガポール:シンガポール和僑会
カンボジア:プノンペン和僑会
ベトナム:ホーチミン和僑会
ミャンマー:ヤンゴン和僑会
マレーシア:ジョホールバル和僑会、クアラルンプール和僑会
フィリピン:マニラ和僑会、セブ和僑会
■その他(2地域)
アメリカ:ロサンゼルス和僑会
台湾:台北和僑会
■日本ブロック(9地域)
東京和僑会、北海道和僑会、東北和僑会、名古屋和僑会、岡山和僑会、沖縄和僑会、京浜多摩和僑会、広島和僑会、福岡和僑会
【パートナー団体・提携団体】
●一般社団法人東京ニュービジネス協議会(NBC)
●一般社団法人経営革新協会
●一般財団法人アジアフードビジネス協会(AFBC)
●アジア経営者連合会
●一般社団法人和みの会
【委員会】
会員同士の相互交流促進と学びの場を目的に、各会員において関心のある分野ごとに委員会を設け
ております。会員はいずれかの委員会に所属することとします。
【入会希望の方、お問い合わせは?】
入会に関する定期説明会を定期的に開催しておりますし、
お問合せや入会のお申し込みは、下記よりお申込みいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1【定期説明会へのご参加】
東京和僑会に関心ある方を対象に説明会を行います。
東京和僑会の理念・ビジョン・活動内容をご説明致します。
また、既存会員様の活動の再確認の場と運営メンバーとの交流の機会としてもご活用ください。
運営メンバーや会員による個別相談も致しますので是非ご参加ください。
開催要領 2017年度
1月18日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
2月15日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
3月15日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
4月19日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
5月17日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
6月21日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
7月19日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
8月16日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
9月20日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
10月18日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
11月15日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
12月20日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
お時間に余裕がございましたら、セミナーや懇親会にご参加頂き東京和僑会の生の空気を実感ください。
■会場:
一般社団法人東京和僑会 事務所内
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-7-6 高松ビル8F
TEL:03-6272-3387
■スケジュール
1時間30分 : 東京和僑会説明/質疑応答
30分 : 個別面談(希望者)
■対象者:東京和僑会に興味のある方、既存会員
■参加費用:無料
■参加人数:限定10名
◆参加お申込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S66158658/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2【入会のお問合せ】
入会に関するお問合せは、下記のお問合せフォームにご記入の上、お気軽にご連絡お待ちしております。
●東京和僑会 お問い合わせフォーム
http://tyo-wakyo.com/contact/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3【入会申し込み】
入会申し込みは下記のフォームよりお申込みお願いいたします。
●東京和僑会 会員登録フォーム
http://tyo-wakyo.com/about/registguid/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界を舞台に活躍する日本人のネットワーク和僑会が、
世界各地へ広がっております。
その中でも最大の和僑会が東京和僑会であり、
世界中の日本人のハブとして更に東京の重要度が高まっております。
世界中で活躍する日本人の連携を更に深め、
海外進出やインバウンドなど世界のチャンスを実践的に獲得して参りましょう。

●和僑会とは
【和僑会の精神】
21世紀に入り、多くの産業が一国内で完結しえない時代、いわゆるグローバル経済の時代のなかにあると言えます。これは日本に限ったことではなく、諸外国も同様であり、最適化のために世界視野でアロケーションを検討するようになっています。
このような時代の中、多くの日本人も世界各地で活躍をするようになりました。昨今世界的にも注目を集めている中国ビジネス。その巨大な労働人口、消費市場が中国ビジネスを牽引していることは間違いないことですし、世界中から企業が集まっていることも事実であるといえるでしょう。
ただ、このような追い風のみが昨今の中華系企業の強みではないように私たちは考えています。それだけではないもの、それは何なのか?それは、中華圏に脈々と根付く人的ネットワークです。このネットワークこそが人、物、お金の流動性を上げ、経済の活力を底支えされているのではないでしょうか。
その世界中のネットワークに人、物、お金がのっていく、それらをみなで共有することにより相互補完、助け合いが成立しています。
私たちは、グローバリゼーションの時代に世界中で活躍している、日本人がネットワークをつくり、相互補完、助け合いの中で日本経済がますます活力あるものになるよう、世界の中で『日本』の価値が高められればと考えています。
和僑ネットワークは、世界で活躍する日本人どうしの架け橋、また日本と世界の架け橋になりたいと考えています。
多くの企業、人材がチャンスを掴み、世界で活躍できること。和僑ネットワークはそういう場を提供します。日本が持つ強みを日本人である我々が共有し、伝承していける場になります。
【和僑会の未来】
はじめの第一歩として、私たちは、母体である(香港華南起業家ネットワーク)の活動を通じ、(和僑ネットワーク)を具現化させます。
【和僑会の大きな目標】
そして次の一歩で賛同いただける輪が世界中に広がり、各地にできたネットワークどうしが、また大きなネットワークとして成長していけるよう提言と活動を続けていきます。
●東京和僑会とは
この度「東京和僑会」の発足にあたり東京和僑会の存在意義を明確にし、日本の中小企業の活性化に少しでも貢献できることを使命とし活動して参ります。現在の閉塞感漂う日本経済を元気にするためには、全国の多くの優良な中小企業が日本経済を引っ張っていく構造になることだと確信しております。
また様々なメディアや報道、経済エコノミストは、少子高齢化や景気の衰退により、今後益々、日本市場が縮小の道を辿ると警鐘を鳴らしています。そのような状況を打破するために、私たちは世界に目を向けた経営視点を持つことで自らの手で市場を拡大することが重要と捉えています。
そこで香港を中心に活躍する「和僑会」の仲間達と「東京和僑会」とのネットワークを結ぶことで、相互に“活かせる情報”と“実践ビジネス”のパイプ役となることができます。
東京和僑会では、海外の和僑ネットワークを活かして情報のゲートウェイの役割りを担い、海外進出の支援、自社商品の海外販売の販路支援、海外からのビジネス提携の情報提供・各種勉強会(セミナー)・海外視察及び海外イベントの参画など日本とアジアとのグローバルな支援・情報をお届けする非営利団体として運営して参ります。
ーーーーーーーーーー
東京和僑会 会長ご挨拶
東京和僑会は、2009 年 2 月に設立し今までに多くの皆様にご入会頂きました。
混沌としている日本経済の中、日本の中小企業は、海を越えて海外を真剣に見る時代になったことは誰もが気付いています。
様々なメディアや報道、経済エコノミストは少子高齢化や景気の衰退により、今後益々日本市場が縮小の道を辿ると警鐘を鳴らしています。
今日本は過去の歴史の中で、3度目の転換期(窮地)を迎えています。
1度目は、幕末維新。2度目は、第2次世界大戦後です。
この現状を打破するために、私たちは世界に目を向けた経営視点を持つことで自らの手で市場を拡大
することが重要と捉えています。
その気付きを右足に乗せて行動する者のみ 未来があると確信しています。
世界の和僑会組織も急速に拡大しており、和僑会に託された日本再建の使命を私たちは感じています。
世界に広がる「和僑会」の同志と「東京和僑会」とのネットワークを結ぶことで、相互に“活かせる情報”と“実践ビジネス”のパイプ役となることができます。
志ある日本の中小企業、海外の和僑会メンバーとともに、和僑会の理念である「相互扶助」を実践いたします。
お互いが助け合う「共生社会」の実現に向け、活動を通して地域社会に貢献して参ります。
私たちと共に新たな事業拡大のチャンスを掴みましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
一般社団法人東京和僑会
会長 三 浦 忠
ーーーーーーーーーー
【活動目的】
志ある日本の中小企業と海外の和僑会メンバーとの「相互扶助」を実践することで、グローバルな経営感覚を身に付けた中小企業と共に「共生社会」の実現に向けて活動して参ります。
そして、活動を通して地域社会に貢献して参ります。
【和僑会使命】
和僑会の世界各地で起業する人、企業のリーダーを目指す人、すべての『和僑』の人たちの育成と支援に尽くす。
また、世界の様々な中小企業との交流により、和僑メンバーの事業発展に貢献するものである。
【和僑理念】
・和を持って貴しと為す。思いやりを持って人に接する。
・共存共栄、相互扶助。
・地域社会への貢献。
【会員サービス】
●個人会員・法人会員共通
・定期的な「東京和僑会会員 NEWS」の情報配信
・各地域和僑会の情報配信
・支援機関からのアジア最新情報配信
・提携経済団体主催の行事への優先参加
・不定期の会員誌発行
・和僑ビジネス交流サイトの活用
・年 1 回の和僑世界大会の参加
・和僑国際交流会&視察の参加
・日本香港協会主催の華人経営研究(CMMS)講座の参加割引
・国内外和僑会行事の会員価格での参加
・東京和僑会が会員になっている支援機関・提携団体の会員向けサービスの提供
・その他各種イベントの参加(望年会、新年会、特別記念講演など)
●ビジネスサポート(法人)会員
・会員企業に所属する 4 名(無記名)まで会員資格として参画できる
・東京和僑会が主催する会員向けイベントの中で自社プレゼンセミナーを行うことが出来る(最高年 2 回)。
ただしプレゼン内容が東京和僑会会員にとって有益か審査を有する。
・各種イベントを先行予約枠で申し込みができる。
・国内グローバル企業の少数限定ベンチマーキングを優先的に参加することができる。
・国内外からお招きした経営者(講師)とのサロン(昼食会)に優先的に参加することができる。
・東京和僑会の配信物・会員誌に広告を載せることができる。*一部有料
・メディアからの取材企業の推薦枠を有する。
*東京和僑会会員向けにサービスを提供する目的の会員は、法人会員として入会頂きます。
その際、審査を有します。
【会員の種類】
当会は、個人会員・ビジネスサポート会員(法人会員)・提携団体会員で構成されております。
・個人会員
個人での入会を希望する者
・ビジネスサポーター会員
法人での入会を希望する企業
※4名まで東京和僑会主催企画、提携団体企画、和僑世界大会 会員扱いとする
【入会条件】
会の趣旨に賛同し、企業経営する経営者及びそれに準ずるのもは業種・業歴・業容・国籍に関わり
なく誰でも会員になることができます。
ただし「政治活動・宗教活動・ネットワークビジネス」を目的に行う者の参加は認めておりません。
反社会的勢力の者の入会を固く禁ずる。
万が一、当該会員が反社会的勢力と判明した際は代表理事の判断で即刻退会させることが出来る。
【入会金及び年会費】
入会金:30,000円
個人会員年会費:30,000円
ビジネスサポーター会員年会費:120,000円
提携団体(法人格)会員年会費:120,000円
1. 年会費の充当期間は1月1日から12月31日までとします。
2. 入会金、年会費共に、途中返金はいたしませんので、その旨ご了承下さい。
【入会手続き】
当会に入会を希望する方は、会員1名以上の推薦及び事務局が適当と認めた場合、入会申込書と入
会金・会費をそえて申し込み、指定の口座に入金確認が取れ次第、入会とさせていただきます。
またWEBサイトなどの会員推薦の無い入会申し込みに関しては、役員による本人確認(電話)を
経て、入会申込書と入会金・会費をそえて申し込み、入会とさせて頂きます。
【支援機関】
●NPO法人 日本香港協会
●日本貿易振興機構(ジェトロ)
【各地の和僑会】
■中国ブロック(6地域)
中国:
香港和僑会、北京和僑会、上海和僑会、深セン和僑会、大連和僑会、東莞和僑会
■ASEANブロック(9地域)
タイ:タイ王国和僑会
シンガポール:シンガポール和僑会
カンボジア:プノンペン和僑会
ベトナム:ホーチミン和僑会
ミャンマー:ヤンゴン和僑会
マレーシア:ジョホールバル和僑会、クアラルンプール和僑会
フィリピン:マニラ和僑会、セブ和僑会
■その他(2地域)
アメリカ:ロサンゼルス和僑会
台湾:台北和僑会
■日本ブロック(9地域)
東京和僑会、北海道和僑会、東北和僑会、名古屋和僑会、岡山和僑会、沖縄和僑会、京浜多摩和僑会、広島和僑会、福岡和僑会
【パートナー団体・提携団体】
●一般社団法人東京ニュービジネス協議会(NBC)
●一般社団法人経営革新協会
●一般財団法人アジアフードビジネス協会(AFBC)
●アジア経営者連合会
●一般社団法人和みの会
【委員会】
会員同士の相互交流促進と学びの場を目的に、各会員において関心のある分野ごとに委員会を設け
ております。会員はいずれかの委員会に所属することとします。
【入会希望の方、お問い合わせは?】
入会に関する定期説明会を定期的に開催しておりますし、
お問合せや入会のお申し込みは、下記よりお申込みいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1【定期説明会へのご参加】
東京和僑会に関心ある方を対象に説明会を行います。
東京和僑会の理念・ビジョン・活動内容をご説明致します。
また、既存会員様の活動の再確認の場と運営メンバーとの交流の機会としてもご活用ください。
運営メンバーや会員による個別相談も致しますので是非ご参加ください。
開催要領 2017年度
1月18日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
2月15日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
3月15日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
4月19日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
5月17日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
6月21日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
7月19日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
8月16日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
9月20日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
10月18日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
11月15日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
12月20日(水)18:30~20:30 事務局で開催予定
お時間に余裕がございましたら、セミナーや懇親会にご参加頂き東京和僑会の生の空気を実感ください。
■会場:
一般社団法人東京和僑会 事務所内
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-7-6 高松ビル8F
TEL:03-6272-3387
■スケジュール
1時間30分 : 東京和僑会説明/質疑応答
30分 : 個別面談(希望者)
■対象者:東京和僑会に興味のある方、既存会員
■参加費用:無料
■参加人数:限定10名
◆参加お申込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S66158658/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2【入会のお問合せ】
入会に関するお問合せは、下記のお問合せフォームにご記入の上、お気軽にご連絡お待ちしております。
●東京和僑会 お問い合わせフォーム
http://tyo-wakyo.com/contact/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3【入会申し込み】
入会申し込みは下記のフォームよりお申込みお願いいたします。
●東京和僑会 会員登録フォーム
http://tyo-wakyo.com/about/registguid/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
Posted by 脇田勝利 at 13:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |