› 夢と情熱コンサルタント脇田勝利の公式ブログ › コンサルティング事例 › 日本の伝統文化を絶やすな!伝統文化の売上向上コンサルティング
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/

2013年06月26日

日本の伝統文化を絶やすな!伝統文化の売上向上コンサルティング

日本の伝統文化を絶やすな!伝統文化の売上向上コンサルティング

経済産業省の公認コンサルタントとして、専門家派遣で長崎県の伝統工芸である、現川焼(うつつがわ)の売上向上でコンサルティングにお伺いしました。

私が追求しているのは、世界中どこでも通用する「科学的に売上を上げる方法」です。

誰でも、どんな会社でも必ず突破口を見いだす事が出来ます。


今回は、伝統工芸である「現川焼」の十三代「臥牛窯(がぎゅうがま)」さんにお伺いしてきました。

コンサルティングをしていて、いつも感じるのは

「良い仕事をしている人こそ、
 私の追求しているマーケティングを実践していただければ、
 すぐに成果が上がる」

という確信です。

今回も、まずは圧倒的な差別化・ブランディングを行うために、

「隠された宝の山をストーリー」にして把握することにしました。


臥牛窯さんの由来は、400年以上(!)前にさかのぼります。


●江戸初期、国宝級だった京都の仁清に並び称されるほどの優美さを誇ったのが「現川焼(うつつがわやき)」。
半世紀ほどでこの世から姿を消し「幻の現川焼」と呼ばれた。

●そして、ついに臥牛窯は全国で唯一、伝説の「現川焼」を再現し、長崎県無形文化財の指定を得る。

●繊細で幻想的な全国でも唯一無比の刷毛目の手法で繊細な正にアートの陶器が出来る。

●慶長(16世紀末)、時の藩主松浦鎭信候が窯元祖の営む草庵にしばらくご休憩されて、
庵の前にあった小さな窯をご覧になり、その形が丁度牛が臥せたような形だったことから「臥牛かな」と興せられたことから、臥牛窯と銘々。

●臥牛を代表する白鷺は、13代就任の際に、目の前で白鷺が羽根を広げたことから、縁起物として40年間描き続けている。

●日本中、世界中に熱狂的なファンを持ち、展示会では道行く人が「これを探し求めていた」とその場で感動し、購入してく方が後を絶たないほど、魅力を誇る。

●地元の赤土のみで制作され、他の陶器のように混ぜ土を一切しない、完全手作りの陶器


ほかにも、隠されたストーリーがいくらでも出てきます。

売り場を見学したところ、あるのは「商品名と金額」のみ。

この膨大な宝の山の情報を、きっちりとストーリーを創り、
売上が上がる全体像を設計した上で、
伝えていくことで、無限の可能性を感じ、

その具体的な方法を伝授させていただきました。

今後も継続して、日本の伝統文化を独自のマーケティング、売上向上の必勝パターン!のノウハウをお伝えし、
共に汗をかきながら、現場で成果を上げて参ります。

日本には、圧倒的な価値を持つものが本当にたくさんあります。

その宝の山を発見し、多くの方と一緒に成果を上げて参ります。

ありがとうございます。

●臥牛窯公式サイト
http://sk.web7.jp/naradewaya/gagyu/

日本の伝統文化を絶やすな!伝統文化の売上向上コンサルティング



(株)ドリームマーケティング http://www.dream-marketing.jp/
同じカテゴリー(コンサルティング事例)の記事画像
NYで大盛況「介護セミナー大盛況 将来の不安を相談 日本の事情を説明」
「優秀な人財が次々に採用できました!」
売上向上成功事例「講演参加&個別コンサルティングで年間1000万円の売上向上」
今回の出張も圧倒的な成果を上げる事が出来ました。
客単価が30%アップ〜売上向上コンサルティング成功事例〜
売上向上成功事例「また結果がでました(笑)」
同じカテゴリー(コンサルティング事例)の記事
 NYで大盛況「介護セミナー大盛況 将来の不安を相談 日本の事情を説明」 (2018-07-05 09:12)
 「優秀な人財が次々に採用できました!」 (2015-06-23 07:46)
 売上向上成功事例「講演参加&個別コンサルティングで年間1000万円の売上向上」 (2015-04-28 00:05)
 今回の出張も圧倒的な成果を上げる事が出来ました。 (2015-04-17 08:33)
 客単価が30%アップ〜売上向上コンサルティング成功事例〜 (2015-03-27 00:05)
 売上向上成功事例「また結果がでました(笑)」 (2014-09-05 12:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。