
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2010年09月14日
人生百年計画・スケジュール管理方法をご紹介 vol.2
先日(http://marketing.yoka-yoka.jp/e542671.html)に引き続き、
私のライフプラン立案~日々のスケジュール管理の方法をご紹介いたします。
【ステップ3】月間計画~週間計画~今日の計画~To Doリスト
年間計画を元に、月間計画に落とし込みます。
この段階で、エクセルで表を創り、まず月間計画の
「重点計画8つ」を記入します。
その月間の重点計画を元に、後は週間計画に落とし込んでいきます。
また、このエクセルの表には「やるべきこと・やりたいこと」を
とにかく記入するようにしており、パソコンを使うときは開きっぱなしにしていて、
常に更新していきます。
外出するときは、プリントアウトをしてA4・1枚で
「月間計画~週間計画~To Doリスト」を
常に持ち歩くことになります。
気づいたことがあれば、このシートにメモをとり、帰ったときに記入し更新します。
【ステップ4】スケジュール管理
人とお逢いする大切なスケジュール管理はGoogleカレンダーを使い、
iPhoneと同期しています。
住所を入れておけば、iPhone上でMAPの表示も出来ますので、
どんな場所でも道に迷うことはありません。(この機能だけでもiPhoneを買う価値有り!)
併用して、マンダラ手帳にスケジュールを記入します。
月の初めにざっと計画を練る際には、鉛筆で仮のスケジュールを書き、
アポが入り決定した内容については、ペンで○をつけて予定を確定します。
この段階では、Googleカレンダーのバックアップになっており、
予定を入れる際は、ミスがないように、iPhoneのスケジュールと手帳のスケジュールの
両方を確認し、記入します。
【ステップ5】行動記録・日記
行動した後は、グーグルカレンダーの予定を削除。
マンダラ手帳の予定は、そのまま残し「行動記録」として残します。
その日の枠の右側にその日一日の「良かったこと」を中心に素直に日記を書きます。
そして、1週間たった時にも「今週の評価・感想・対策」を記入し、
年間計画・月間計画を見ながら、翌週の計画を「8つ」の重点計画として
記入をするという流れです。
まとめますと、
(1)人生百年計画 「健康・仕事・経済・家庭・社会・人格・学習・遊び」
(2)10年~20年単位の計画 「同上」
(3)2~3年先の計画 「同上」
(4)年間計画 「同上」と「ビジネスの計画」
(5)月間計画 8つの重点計画
(6)週間計画 8つの重点計画
(7)今日の計画 8つの重点計画
(8)ToDoリスト(やりたいことリスト)
(9)スケジュール(お逢いする方)
(10)行動記録・日記
という流れになっており、
Googleカレンダー・iPhone・マンダラ手帳・A4 1枚シート(エクセルの表)
というシンプルなツールを使って毎日の仕事や生活をしています。
特にマンダラ手帳はお奨めです。
毎年他の手帳も使ってきて浮気(笑)をしてしまうのですが、
マンダラ手帳に戻ってきてしまいます。
簡単な方法で良いと思いますので、
毎日「本当に大切なことに集中できるように」工夫をしてみてください。
『今日一日が、人生そのもの』ですから、
理想の人生を考えながら、
今日の行動と理想の人生をつなぎ合わせ、一本の道を意識することが
大切だと思います。
年末にかけて、人生百年計画をブラッシュアップしていきたいと思います。
すばらしい人生をありがとうございます。
Posted by 脇田勝利 at 09:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。