(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2010年10月13日
香港・中国ビジネス座談会に参加してきました。

カウテレビジョンさん主催の
香港・中国ビジネス座談会に参加してきました。
参加されたのは、
業務提携をしていて香港を活用した仕事を一緒にさせていただいている、
講師のホープウィルグループ代表の堀明則さん。
早朝勉強会で一緒に学んだ、カウテレビジョン代表の高橋康徳さん。
いつもお世話になっていて私の目標でもある、九州ベンチャー大学の栢野克己さん。
「相続手続きのプロ」の行政書士の加藤清正先生。
美容室で海外進出を目指しているMARIA代表の飯田一寿さん。
紅一点、創業準備中の税理士の山田香子さん。
少人数の座談会のため、かなり内容の濃い本音トークになりました。
まずは、ホープウィルの堀明則さんから、1時間ほどの講演。
堀さんの講演、成功に素晴らしかったです。

香港在住15年の堀さんの視点は、
日本人の気付かない様々な“日本の非常識”と“日本の潜在的なチャンス”の宝庫です。
その講演のポイントをご紹介させていただきます。
●日本は、量的緩和をしても元気にならない
●日本が元気になる「刃物」はあるが、使い方が間違っているのでは?
●大学生で起業し、中国人の友人から「必ず中国と仕事をした方が良い」とアドバイスを求めれら、中国へ
●「元は必ず強くなる」「中国の需要を取り込まないとだめ」ということを中国人から聞き、全身に電気が走る衝撃
●商社に入社し、24歳で中国へ駐在
●30歳で独立し、デスク1台でスタート
●香港 税金安く 法人税 16.5% 個人も同じ 消費税・贈与税・相続税 なし
●なぜか?福祉などの社会保障が弱く、セルフプロテクション(自分のことは自分で守る)が基本の社会の構造。
●損益分岐のボーダーを超えて、利益をだすとこんなに良いところはない
●日本では三代で財産がなくなるが、香港では三代でリッチになる
●中国への直接投資は自由度が低いので、香港でマネジメント&コントロール、中国を孫会社化がお薦め
●海外進出、M&Aをする前に、日本でやるべきことがある
●クライアントは、ビジネスオーナーで、「承継&保全」のニーズが高い
●香港を活用し、合法的に投資をすることが大切
●日本人は貯金をすることを刷り込まれており、投資は悪という潜在意識が強すぎる
●支援の全体像(1)物をやすく調達(2)もっと売る(3)金融の面からも資金調達・上場(4)個人の方がやりたいことを出来るように
●「社長をたくさん創造」したい
●日本に必要なことは、下記の3つ
(1)クロスボーダー
・起業時、経営危機になった際に、中国人パートナーが段ボールひとつの人民元を持ってきた。
・中国の強さは、人間関係の粘性。「あんたならお金を貸す」という世界
・華僑型経営が強い
・いかに現地化できるか?現地の企業とタイアップできるかがクロスボーダー
・日本にじっとしているがリスク
・捨てる技術を身につける 何をやめて、何をキャリーオーバーするか?
・最適化をすることがクロスボーダーの条件
・海外と協業と考えて、一緒に仕事をする
・機能移転が必要、そして機能を捨てる
・お金がなくても大丈夫
・クロスボーダーを実現するために、企業のオーナー同士が話をするのが和僑の役割
(2)クロスジェネレーション
・海外進出の前にやるべきことがある。「承継・M&A」の準備
・世代を越えて、経営の橋渡しをする必要がある。
・古いビジネスモデルを尊重し、若い経営者が新しく時代に合わせる。
・これまでの信頼を基に、銀行から融資をしてもらい、M&Aを行う。
・社長は外部からでも良い。
・なぜ、何十年も儲かっているのか?ということを若い人も考えるべき
・世代が違っていても、同じ情熱を持った人同士なら大丈夫
(3)セルフプロテクション
・そろそろ甘えるのを止めましょう
・税金が嫌だったら日本を離れた方が良い
・日本にいるなら、税金をきっちりと税金を払うこと
・今までの日本は、根拠のない未来観・問題の先送り
・実は経営判断がよくないことが多い
・窮地を脱却できる方法を真っ白な視点で冷静に考える必要あり
・中国のビジネスパートナー「5大陸に子供を住ませると、為替リスクをヘッジできる」
・日本では税金が高く、利益で考えると海外に勝てない
・自分で能動的に行動する 文句を言うのはもう止めましょう
・・・
このブログでは書けいないほどの(笑)、
ディープなお話や海外進出の具体的なお話も飛び出し、
とても有意義なひとときでした。
その後、質疑応答。
私も海外進出のご支援をさせていただいているので、
思いつく限りのご質問をさせていただき、
熱い議論をすることが出来ました。
これまた、内容がかなり濃いため、
明日のブログにてご報告いたします。
ホープウィルグループ代表の堀明則さん、ありがとうございました。
●カウテレビジョン「香港・中国ビジネス座談会の様子」
http://cowtv2.blog133.fc2.com/blog-entry-541.html
●海外進出ご希望の方は、
世界中の現地コンサルタントと業務提携している、
(株)ドリームマーケティングまで
http://www.dream-marketing.jp/
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
Posted by 脇田勝利 at 09:42│Comments(0)
│海外進出・グローバル化コンサルティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。