(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2011年04月14日
億万長者&旅人ロッキーさんの勉強会に参加vol.2

今まで成功した方に「成功の秘訣」を伺ってきました。
私もその成功の秘訣を現場で実践し
そのノウハウをコンサルティングなどを通じて、
多くの方のお手伝いに活かしています。
ここで疑問点が生じます。
人類最大級の謎だと個人的には感じます。
『成功の秘訣を素直に聞き、まずはやってみる』
ことを実践している人が本当に少な過ぎるという点です。
私の体験では3%以下でしょうか。
まず、どうやったら上手くいくかのアドバイスをもらおうという人は、
全体の10%ほどでしょうか。
それをやってみる人は更に少ない。
一度限りの人生、体験した人に成功するためのヒントを聴き、
まずは現場で実践あるのみ、ですね。
先日に引き続き、ロッキーさんのグローバルチャレンジ勉強会の続きです。
ポイントだけの列挙ですが、ポイントは伝わると思います。
どう感じ、どう活かすかは、あなた次第です!
素晴らしいお話をロッキーさん、ありがとうございます。
前回のブログは下記より、
http://marketing.yoka-yoka.jp/e658974.html
●次は億万長者を目指して
・当時1億円の年収を実現している日本人は海外でレストランをしている人が多かった。
・当時お寿司屋さん3店舗で1億円が実現できていた時代
・オシャレなカフェレストラン、ファーストフードをオープンして儲かった。
・しかし、自分にはレストランが向かないこと分かった。
・移動していると心地いいのが自分のライフスタイルで、飲食店は時間がかかり自由がなくなる。
・5年で限界を感じ全て閉店した日、青空を見て自由が最高だと再認識
・それ以来、移動できないビジネスは絶対にしないことを近い、移動型ビジネスへ移行した。
・世界中を行き来しながら貿易会社を立ち上げた。
・一番好きなのは、飛行機・ヨットだったので、日本へ輸出を開始
・バブル期ということもあり、2億円の商品がドンドン売れていく。粗利3割
・あっという間にミリオネアに到達
・自由度を下げずに仕事を展開し、6年前から登山だけして出社は月に一回スタッフとランチを食べるのみ!
●自由な人生を生きるためにはどうしたら良いだろうか?
・いつも自分に聞いている
・ヨガの師匠にヨガの目的を聞くと「自由な人生を生きるため」という言葉で人生が変わる。
・「人生は自由になることがゴール」ヘーゲルをはじめ多くの哲学者も言っている。
●人生を満喫することとは?
・寝る時に今日一日が最高だった感じること
・前進しながら今を楽しむ
・同じ1年を繰り返してはならない
・同じことを毎回繰り返している大人ばかり
・10年後、単調な人生が待っている
・過去も未来も存在しない 存在は今しかない
・今にフォーカスすることが大切
・ボストン美術館に文字盤・針がない時計が展示されている
時計には砂が入っていて、文字盤には「NOW」という文字のみが入っている。
多くのアメリカ人は「今」を貪欲に生きている
●マイケルジョーダンが成功した真の理由
・なぜ、強者がいるNBAで世界一になれたのか?
・「今」がキーワード
・自分のフォーカスは今しかないしか集中しない
・今に100%集中し、その連続が最高の生き方
・常に最高のレベルを目指す
・3年後はその人の最高レベルの人生が実現
・普通の選手は未来にフォーカスする
・将来は考えなかったのがジョーダンの生き方
●自分を変えることを楽しむ
・ガンジー 世界を変えるためには自分を変えること
・真っ先に自分が変化する
●エネルギーが最も大切
(1)自分のエネルギーの質を変える
(2)エネルギーを集中させる
●人生とは拡張するためにある
・縦軸は内面(=心)、ヨコ軸は外面(=体験・美味しいもの・お金など)
・どちらかに偏っている人ばかり→両輪が大切
・世界にはワクワクすることがいっぱいある
●基準を上げる重要性
・アメリカのセミナーでよくいわれる
・120%以上のものにチャレンジすること
●今の自分は・・・どう?
・自分で納得する人生を生きているか?
・私の納得する人生は「自由人・旅人・チャレンジャー・意識エネルギー研究家」
・ジンギスカンをモデリングしている
馬しかない時代に遊牧民的に力を発揮した。
●ファースト・ビジネスクラスに乗るといつ決意する?
・ファースト・ビジネスクラスにしか乗らない
・全く疲れない
・飛行機上で電話・ネットも使える
・旅人でも仕事できる!
・エコノミークラスでストレス、カーテンの向こうはフルコース
・カーテンの向こうにいこうとある日決めたことが変わるきっかけ
・世の中の考え方 エコノミークラスで良いと思わない
→いつ決断するか!その人の選択が大切
●チャレンジャーとして
・未体験の世界の扉を空けてみたい
●意識エネルギー研究家として
・地球を楽しむ
・120ヶ国旅をしてきた。
・世界一周した時、日本の教育は全く役に立たないと分かった
・中国人が本1冊で英語ペラペラ
・仙台空港 2機自家用機を置いていたが、震災で流されたみたい(笑)
・世界一のエベレストの頂上が目標、富士山ではワクワクしない
●死を意識して生きること
・飛行機で3回死にかけている
・ヨット台風 3回 波20メートル
・6000メートルの登山で肺が止まった
・合計7回死にかけた
・石原慎太郎の考えが好き 考え方が好き
毎年ヨット仲間を亡くす
「友の死は悲しい、でも私はその友のお影で自分の命は覚醒する」
→死を意識することで生の覚醒
・だから死を意識する
●人生の舞台をローカルかグローバルか?を決断する
●Do what you know? →実践派
Know how to to do →普通の人
●to see is to believe
to believe is to see これが成功する人の考え方
・100%信じること
●ポジティブリッチ
・アメリカの成功している女性の口ぐせ
●面授
・仏教の用語
・人と対面して何かを授かる
・凄い人と会いなさい
・人生のマスターと逢うと一回逢うだけで人生が変わる。
言葉を超える体験
・これはという人に、世界の果てまでも逢いにいく
・とにかく逢いにいくことが大切
●実践的な自分の必勝法について
とにかく3ヶ月やってみて結果がでない場合はやり方を変える
●この勉強会で何をやっているか?
(1)ライフスタイル
一番大切なのがライフスタイル
その仕事をすると、ライフスタイルはどうなるか?
毎日どう過ごしたいかを自問して、ビジネスの仕組みを作る必要あり
必ずできる
(2)目標
質問の力をもっと活用しよう
私はどのような生き方をしたら、100%満たされる?
HOWがポイント
いつでもできるBIG WHY?の質問を自分にする
その理由の大きさでビジネスが決まる
目標が小さいとビジネスも小さくなる
目標が小さいとモチベーションが低くなり、途中で諦めてしまう
(3)いつもやること
・空白の法則 どんどん手放す、許す 執着しないのがポイント
空白が出来ると宇宙が有益なものを入れてくれる
・リセットを常にしていく
インカンテーション 言葉の力を使う
・イメージングを使う
・目標をノートに書く
・ビジョンボードを創る
写真入りの夢のボードを創る
これだけで叶う
朝から晩までずっとやっている
(4)アプローチの改善
アメリカセミナーで良く出てくる
横軸にスタート→ゴールを描く
失敗をして諦める
ビッグじゃない
乗り越える必要がある
失敗は存在しない
●すべてはゴールに到達するための学び
・状態管理がポイント
・感情を創る
焦点・言葉・カラダの使い方で変わる
・アイディアが出てくる
・何でも良いから、違うコトをやれ!がポイント
深く考えない
スピードアップ出来る
弱気になったらダメ
常にポジティブに
何でも良い、結果は出る
→アプローチの改善をせよ
必ずゴール出来る
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
Posted by 脇田勝利 at 15:04│Comments(0)
│海外進出・グローバル化コンサルティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。