(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2011年06月02日
香港でランチ会に飛び入り

今日も熱い香港の一日でした。
昨日は結局
20時に有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)で小龍包食べながら業務提携の話をした後、
22時に待ち合わせをして近くの日本料理店にて会食しながら、
熱く語り合い、その後香港ハニートラップで韓国カラオケ(笑)で夜3時まで熱唱し、
今朝は、和僑会全国本部の事務局長高橋さん主宰の第97回寺子屋ランチ会に出席。
これまた熱い内容を語り合いました。
内容は過激すぎて(笑)ブログでは紹介できないことがたくさんありますが、
ポイントのみ紹介させていただきます。
過激な内容が知りたい方はお逢いした時に、じっくりご説明いたしますね。
28階のハーバービューは香港が一望で来て素晴らしいところでした。

お誘いいただいた、高橋正浩さんありがとうございました。
香港から世界へ進出していくイメージが明確になりました。
今回の香港の旅は、多くの日本人がグローバル化するための
実践的なお手伝いをすることが出来ると確信をする旅になりそうです。
今日は、その後も濃密な出逢いが待っていました(明日へ続く)
●人口700万人の香港人が、中国に年間訪問するのべ人口は7000万人!
その7000万人が香港に入ってきた商品を中国にばらまくイメージ
ちなみに、日本に来ている観光客は年間700万人ほど
●中国から香港に来る観光客は年間2200万人
●香港かシンガポールか?
どこの市場に攻めるかという視点が大切
●シンガポールは、インド・中近東寄りの市場
小さな国だが成長力は抜群
大手が参入し小さな所は参入しにくい
カジノは大手2社でマカオ全体の6割の売り上げ
明るい北朝鮮ともいう
人がとても親切
住むならシンガポールがよく、仕事は香港が良い
公立学校の教育レベルが非常に高い
ものづくり・工場はマレーシア・シンガポール
ビザも進出企業を連れてくると出す
●香港か上海か?
上海は初期コストが安い
意見が分かれ香港と上海の優位性の議論はまた次の機会に
●海外進出をする際に注意すること
まずは情報投げて欲しい
それを元に事前にアレンジする
今後定期的(3カ月に一回程度)脇田がツアーで訪問することは素晴らしいとお墨付き
●輸出業は香港に向いている
世界中からバイヤーが集まる見本市がたくさんあり、毎週展示会を開催する
日本では残念ながらやっていない
日本の見本市は即決がないので、難しい
香港では即決でその場で全て決まる
●香港の可能性
中国人が観光でやってきて平均200万香港ドルを使って帰る
●日本の今後の可能性
日本 as No.1の時代は完全に終わった
かすかに技術力という可能性が残っている
●放射能の件で、日本のブランドは地に落ちてしまった
食品業界では、ニュージーランド・オーストラリア・日本がブランドだった
●日本人のものの見方について
海外に住まないといろんなものは見えてこない
海外旅行をして損をすることは絶対にないメリットがある
●香港での仕事
失敗が許される
体験することを重視する
日本人は失敗を恐れて萎縮している
●日本の国債格付がネガティブになりそう
●香港ドル安が進み日本円は2倍の価値がある
今がチャンス!
●不動産を売買する際に
会社の資産にして株を売ることにすれば、
税金がかからないというスキームがある
参加していただきました皆様、ありがとうございます。
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
Posted by 脇田勝利 at 00:47│Comments(0)
│海外進出・グローバル化コンサルティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。