(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2011年12月21日
和僑会アジア大会講演会「縄文アソシエイツ 古田英明氏」

ブログのネタが多過ぎて、更新が追いついておりませんが(笑)、
マイペースで可能な限り価値のある情報提供をして参りますね。
日本人の世界ネットワーク「和僑会」のアジア大会に参加をしたレポートの続きです。
前回記事は下記をご覧ください。
●日本人の世界ネットワーク「和僑会アジア大会総会」に参加
http://marketing.yoka-yoka.jp/e781757.html
総会後の翌日、朝から興味深い講演会が目白押しでした。
ヘッドハンティングで有名な「縄文アソシエイツ 古田英明氏」の講演会です。
縄文アソシエイツという社名、とても印象的ですが、
その社名の由来は、ホームページより抜粋すると、
弥生時代以降の日本の歴史は2400年、その前に1万年続いた縄文時代があり、フラットな自己責任の社会だったと言われています。
ピラミッド型社会の閉塞状況を打ち破り、「会社の終身雇用」から「社会の終身雇用」へと我が国の雇用システムの大転換を実現するために、縄文時代という日本の原点に立ち帰ろう─ 縄文アソシエイツの社名にはこのようなメッセージが込められているのです。
・・・・・
社名の由来よりも、
縄文時代が7,000年以上続いていたことが興味深いですね(笑)
ちょっと調べてみましたが、縄文時代はとても豊かな時代ですね。
●豊かな縄文時代
http://www.uraken.net/rekishi/reki-jp02.html

さて話を戻し、縄文アソシエイツ 古田英明氏の講演会です。
縄文アソシエイツも純日本産のヘッドハンティング会社ですが、
最近はやはり国内も頭打ちのようで、アジアをはじめ世界へと進出をしているそうです。
古田英明氏の話は飾りっけが全くなく、とても面白かったです。
一番笑ったのは、
中国人の経営者にヘッドハンティングの話をしていて、
「温家宝(おんかほう)と胡錦濤(こきんとう)の任期が来たら、
日本のシニアドバイザーとしてヘッドハンティングしたい」
と伝えると爆笑をされたということです。
実際に、二人が日本のアドバイザーに入ると最強かもしれません(笑)
古田英明氏の講演を下記の通りまとめてみました。
最後のまとめが素晴らしかった!
「幼稚園で学んだことが出来れば、社会では成功する」
「結局、人間は縄文時代から進化してない?」
という観点。
限りなく人間臭い話で、人間の面白さを味わうことが出来ました。
古田英明さん、ありがとうございました。

●縄文アソシエイツ 古田英明
国外に住んでいる日本人 120〜130万人 人口の1%
韓国人は600万人で、人口の10%
海外では日本人として上から目線で見る人も多少いる
下から目線で見る人もいる
人口比では世界で活躍する和僑が1000万人を目指そう
社長をスカウトする会社を創業して、同期の香港のヘッドハンティング会社は20倍の規模になった。
創業15年で200人位をスカウトした
20年前のアメリカのヘッドハンティングの市場規模は5000億円
結果日本では50億円で自分の判断は失敗した(笑)
伸びるマーケットにいることが大切
最近は海外で人が欲しいと変わってきた
(1)現地を知っている日本人
(2)外国人
という二つのパターンが急に増えてきた
日本人ビジネスマンの成長舞台を考えると「グローバルでは圧倒的経験不足」である。
日本人はグローバルで勝てないと華僑に学んだ
人間の差は経験の差
人材は、氷山の一角
海面より上はPL人材・・・人材論 スキルやビジネス手腕などビジネスマンの値段が決める
海面より下はBS人材・・・人物論 本当の力 その人がどういう人かというのが大切 人柄が大切
スキルディベロップメントは、ゆっくりと着実に生かす
人物の図り方
怒らせてみる、人格を否定する その時の反応がその人物そのもの
子供の頃の話が大切 どんな子供だった?
教育は外から出来るか?は永遠のテーマ
周りを支える5%のリーダーとその他の人に分類される
大切なのは、生まれ育ちと人間的修養
お金→地位→名誉 が欲しくなる
何をもって自分の正義とするか?
人より欲望が強いのは大切
そこからどうやって次に行くのかがポイント
成功者100人のうち、99人がブラックホールに入っていく
40歳前後で活躍している人のうち、10年後も活躍しているのは2割
ほとんど全員自滅
優秀な人こそ自滅してしまう
なぜ、優秀なのに自滅するか?欲望が強いから
自分の欲との戦いをすることが大切
日本の断末魔の叫びが日本国内に出てこないと行けない
●リーダーの条件
人類史上生き残ってきたのは、やる以上は必ず勝つという精神
代表的日本人 武士の理想像を持って日本人はグローバル化すべき
ベースは1000年近い武士道が一つの律するもの
日本人の心の支えにするのが良い
●グローバルな人材
何が求められているのか?
●日本人と中国人の違い
チャイニーズスタンダード
違うルールができそう
論語、孟子の話を中国人に仕掛ける
あるレベル以上の人はそこをベースがある
人を統治する論語思想
マキャベリ君主論が一番活用されている
日常取引は君主論、
文化、歴史をきちんと抑えて付き合うことが大切
「幼稚園で学んだことが出来れば、社会では成功する」
「結局、人間は縄文時代から進化してない?」
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
Posted by 脇田勝利 at 23:40│Comments(0)
│海外進出・グローバル化コンサルティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。