› 夢と情熱コンサルタント脇田勝利の公式ブログ › コンサルタントが感じたこと › 地方のチャンスは無限大~郷土の後継者~
(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/

2010年07月14日

地方のチャンスは無限大~郷土の後継者~

地方のチャンスは無限大~郷土の後継者~

伊万里商工会議所様からのご依頼でコンサルティングにお伺いした後、

http://marketing.yoka-yoka.jp/e499410.html

近くの気になるお店に伺ってみました。

街中でも、鮮やかなオレンジ色の「パティスリーヨシダ」という
看板が良い意味で強烈なインパクトとオーラを発していました。

地方のチャンスは無限大~郷土の後継者~

店を切り盛りされているのは、
創業明治25年、よしだ松月堂の6代目吉田和造さん29歳です。

横浜で修業をした後、
お嫁さんと一緒に実家の和菓子「いまりまき」で有名な「よしだ松月堂」に
戻って来たそうです。

地方のチャンスは無限大~郷土の後継者~

店舗は、小さな港町の中で異彩を放つ、

「パティスリーヨシダ」として、

今までのご当地和菓子を主力のお菓子としながらも、
洋菓子の要素を取り込み、

「日本の古いものを活かしながら、新しい価値を提供」しています。

ここに、日本の地方を元気にする秘密があります。

過去の日本の宝を掘り起こし、
それを現代流にアレンジして上げること・・・

これが、これからの日本や地方で最も重視しなくてはいけない点だと
思います。

弱みを強みに変えることであり、
新しい視点で新しい価値を創り出すこと。

『温故知新』です。

論語で孔子が述べた言葉ですが、
いつの時代も、原理原則は普遍ということでしょうか。

全国菓子大博覧会で金賞を受賞したご当地和菓子「いまりまき」はもちろん美味しかったし、

洋菓子のマカロン・ダックワーズなどの焼き菓子も最高に美味しかったです。

地方のチャンスは無限大~郷土の後継者~

間違いなく、
全国最高レベルの和菓子&洋菓子の焼き菓子屋さんですね。

こんな地域の宝をこれからも守っていきましょう。

ご馳走様でした!

ありがとうございます。

■パティスリーヨシダ よしだ松月堂 

焼き菓子専門店 

佐賀県伊万里市波多津町辻3821
TEL 0955-25-0017
営業時間 10:00~18:00 
定休日 日曜日・月曜日


http://patisserieyoshida.sagafan.jp/

地方のチャンスは無限大~郷土の後継者~



(株)ドリームマーケティング http://www.dream-marketing.jp/
同じカテゴリー(コンサルタントが感じたこと)の記事画像
「物語の力でビジネスを変える」インタビューをしていただきストーリーを作成していただきました。
今年1年ありがとうございました。
1分で分かるApple Event2024発表まとめ
3分で分かるアップル「WWDC 2024」まとめ
5/7午後11時〜「Apple特別イベントで将来を描く」
経営コンサルティングや講演の仕事を「100%を完全AI化」に成功
同じカテゴリー(コンサルタントが感じたこと)の記事
 「物語の力でビジネスを変える」インタビューをしていただきストーリーを作成していただきました。 (2025-04-11 00:05)
 今年1年ありがとうございました。 (2024-12-27 12:58)
 1分で分かるApple Event2024発表まとめ (2024-09-10 06:19)
 3分で分かるアップル「WWDC 2024」まとめ (2024-06-11 06:22)
 5/7午後11時〜「Apple特別イベントで将来を描く」 (2024-05-07 06:51)
 経営コンサルティングや講演の仕事を「100%を完全AI化」に成功 (2024-04-01 09:22)

この記事へのコメント
わっきーさんのパワースゴイですね~!(^^)!
仕事も遊びも全力投球の姿大好きです(笑)
Posted by みの みの  at 2010年07月15日 01:58
みのさん、ありがとうございます。

大統領のように仕事をし、
王様のように遊ぶことを座右の銘にしております(笑)。

みのさんも、私と共通点が多いと直感で感じましたよ。

世界を舞台に仕事と遊びを満喫するのが夢です。

これからも、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
Posted by 脇田勝利脇田勝利 at 2010年07月17日 10:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。