(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
http://www.dream-marketing.jp/
2010年12月24日
JC卒業式~第二の人生のスタート~

愛する故郷の「まちづくり」のため、
参画をしている(社)ひびき青年会議所の卒業式が開催されました。
JCの特徴の一つとして、
「40歳で卒業」という制度があります。
40歳からの人生の再スタートのため、
「20代・30代で精一杯学べ」というとても良く出来た仕組みだと思います。
今年の卒業生は、藤木智さん1名。
私が入会したのが、25歳でその時からお世話になり、
多くのことを学んだ先輩の一人です。
日本JCの監事まで登りつめ、
日本全国の青年に元気を与えてきた藤木さん、本当にお世話になりました。
そして、おめでとうございます。

私も来年40歳になり、ついに卒業になります。
来年の卒業生は8名。
この青年会議所では、本当に勉強させていただきました。
「まちづくりにマーケティングを活かす」ことを学んだのもJCですし、
いろんな意味で人間社会の縮図とも言える、
裸で付き合い「様々な人間の生きざま」を学ぶことが出来る、
本物の社会勉強が出来る場だと感じています。
未だにボンボンの集まりと思われている方もいらっしゃいますが、
年会費13万円(ひびきJCの場合)を支払い、
ほぼ、すべてのお金を手弁当で自己負担し、
寝る時間を削り、地域のため、会社のため、家族のため、友人のため、
そして、自分のために全力を尽くして汗をかく、
今のJCは、本当に素晴らしく志の高い会だと感じております。
『人生で大切なことは、すべてJCで学んだ』
と言っても過言ではないほど、
多くの勉強をさせていただきました。
卒業まで、あと1年。
来年も監事として、
後輩に対して、ノウハウをすべてお伝えをして、
第二の人生のスタートへ向けて、
全力で突き進んでいける1年にしたいと思います。
20代・30代の方であれば、
住んでいる地域や国籍など、関係ない団体ですから、
興味がある方は、ご一報いただけましたら、
オブザーバー参加することが可能です。
お気軽にお問い合わせされてくださいね。
本当の学び場で、最高の成長をお互いしていけたらと思います。
卒業された藤木智先輩、本当におめでとうございます。
これからの益々のご活躍を心より願っております。
ありがとうございました。
■2010年度理事長の細川忠広君、一年間本当にお疲れ様でした。

■2011年度理事長の森政大君、やる気みなぎるご挨拶です。

■やるときはやる。そして盛り上がる時は盛り上がる(笑)恒例アトラクション。

■本当におめでとうございます。

(株)ドリームマーケティング
http://www.dream-marketing.jp/
Posted by 脇田勝利 at 09:04│Comments(3)
│まちづくり
この記事へのコメント
脇田さん、クリスマスいかがおすごしですか?
私は、昨年5月に、懇親会後、朝までお話しした際に、JCとは脇田さんにとって何ですか?とお聞きしました!その際に、人生のすべてといわれました。それなら、残り2年半、私にその意味を教えてください。といったような気がします。あと一年、早いものですね!2011年度理事会にて、またまた脇田監事に絞られたいと思います。今年一年お世話になりました。そして脇田さんはラスト1年ですが、次年度もよろしくお願い致します。
私は、昨年5月に、懇親会後、朝までお話しした際に、JCとは脇田さんにとって何ですか?とお聞きしました!その際に、人生のすべてといわれました。それなら、残り2年半、私にその意味を教えてください。といったような気がします。あと一年、早いものですね!2011年度理事会にて、またまた脇田監事に絞られたいと思います。今年一年お世話になりました。そして脇田さんはラスト1年ですが、次年度もよろしくお願い致します。
Posted by ひびきメンバー at 2010年12月25日 03:28
ありがとうございます。
そうですね。
あっという間です。
もっと多くの方に「伝えて、気づいていただき、人生を変えるお手伝い」をしていける1年にしていきたいと思います。
ラスト1年、一緒に学んでいきましょう。
いつも、ありがとうございます。
そうですね。
あっという間です。
もっと多くの方に「伝えて、気づいていただき、人生を変えるお手伝い」をしていける1年にしていきたいと思います。
ラスト1年、一緒に学んでいきましょう。
いつも、ありがとうございます。
Posted by 脇田勝利
at 2010年12月25日 08:51

KIMONO浪漫さん、いつもありがとうございます。
いつも、お逢いすることが出来てとても嬉しく感じております。
「仕組みというバランス」をきちんと創って、
ブレイクスルー出来るように、
チャレンジしていきましょうね。
ご一緒に展開出来ますことを楽しみにしています。
ありがとうございます。
いつも、お逢いすることが出来てとても嬉しく感じております。
「仕組みというバランス」をきちんと創って、
ブレイクスルー出来るように、
チャレンジしていきましょうね。
ご一緒に展開出来ますことを楽しみにしています。
ありがとうございます。
Posted by 脇田勝利
at 2010年12月25日 08:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。